オンラインでピル処方を受けられるサービス12選!料金や特徴、オンラインを利用するメリット・デメリットについても解説

オンラインでピルを購入できるサービス10選!料金や特徴、オンラインで買うメリット・デメリットについても解説

PR
※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR

ピルを処方してもらうのに、わざわざクリニックへ受診することを面倒に感じていませんか?

そこでおすすめなのが、オンラインピルサービスです。

オンラインピルサービスを使えば、病院に行かなくても自宅で処方してもらえます。

病院へ通院する時間や待ち時間もなくなるため、時間もムダになりません。

しかし、オンラインピルサービスも場所によって料金が違い、取り扱うピルの種類も異なります。

そこで本記事では、オンラインでピル処方を受けられるサービスを12選紹介します。

料金や特徴を比較しながら、自分自身に合うサービスを探してみましょう。

目次

何を基準に決めたら良いの?オンラインピルサービスを選ぶポイント5つ

悩む女性

オンラインピルサービスは、スマホひとつで病院と同じように診察を受けて、ピルを自宅まで届けてもらうサービスです。

医療従事者とオンライン診察をおこない、ピルが処方されます。

オンラインピルサービスも様々あるため、何を基準に決めるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

選ぶポイントは下記の5つです。

ひとつずつ詳しく説明していきます。

続けやすい料金か

オンラインピルの相場は、2,000〜3,000円(1ヶ月分)です。

しかし、同じ種類のピルでもクリニックによって料金が異なることもあります。

診察代が別途かかるところもあるので、必ず料金は比較してくださいね。

配送代もそれぞれ異なるので、トータルでみて続けやすい料金のサービスを選びましょう。

診察予約のしやすさ

診察予約はサービスによって異なり、アプリやWeb、公式LINEから予約できます。

診察予約も自分自身が簡単にできるサービスを選びましょう。

予約受付の時間は、24時間受付しているところもあれば、なかには予約不要のところもあります。

忙しくて時間が取れない人は、予約なしでも診察できるオンラインピルサービスがおすすめです。

取り扱うピルの種類

取り扱うピルの種類が多いところほど、自分に合ったピルが見つけやすいです。

そもそもピルとは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2つの女性ホルモンが配合されている薬です。

ピルは、 卵胞ホルモンが含まれる量によって下記に分類されます。

  • 高用量ピル
  • 中用量ピル
  • 低用量ピル
  • 超低用量ピル

ピルの種類が少ないと、ピルが自分の体質や目的に合っておらず、満足のいく効果を得られない場合もあります。

オンラインピルサービスを利用する際は、取り扱うピルの種類も確認するようにしましょう。

到着までの時間

急ぎでピルが欲しい場合は、薬が到着するまでの時間を確認しましょう。

オンラインピルサービスによっては、診察当日に発送手続きを行い、翌日には自宅に届くものもあります。

なかには配送されてきた中身がわからないよう、プライバシーが守られた状態で配送してくれるところも。

早めの配達を希望する人は、到着までの時間がどのくらいなのかチェックし忘れないようにしましょう。

サポート体制

オンラインサービスによって、サポート体制は様々です。

初めてピルを使用する場合は、24時間サポートがあると安心していつでも相談できます。

ほかにも、医師に直接相談する場合、緊張してうまく伝えられないことってありますよね。

そのような人にはLINEやチャットで相談できるサービスがおすすめです。

ピルを服用している人のなかには、『ずっとピルを飲んでいてもトラブルがなかったから大丈夫でしょ』と思うかもしれません。

しかし、ピルを長期的に服用している人でも、血栓症(血管内に血の塊ができて血流がとどこおる病気)といった副作用を引き起こすリスクがあります。

万が一に備え、サポート体制は確認しておきましょう。

おすすめのオンラインピルサービス12選

オンラインピルサービス

オンラインでピルを入手する際は、サービスによって料金や配送期間、ピルの種類が異なります。

自分に合ったサービスを選べるように、それぞれ比較しながら検討してみましょう。

クリニックフォア

低用量ピル料金・1ヶ月分:2,783円(税込)〜
・2ヶ月分:6,556円(税込)〜
・3ヶ月プラン:9,834円(税込)〜
・6ヶ月プラン:19,668円(税込)〜
    中用量ピル料金5,478円(税込)
    診療代1,650円(税込)
    送料550円(税込)
    ピルの種類低用量ピル:8種類(マーベロン、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、ファボワール、ルナベル、フリウェル、ヤーズフレックス)
    ピルの配送期間最短(一部地域を除き)翌日に到着

    クリニックフォアは、全国で10院以上のクリニックを展開しています。

    保険診療もおこなう医師が、あなたの悩みをしっかり聞いて丁寧に診察してくれます。

    専用のアプリは不要なので、ダウンロードせずすぐに診療予約が可能。

    平日は夜20時半まで診療しており、土日も診療しています。

    そのため、バイトや仕事で忙しい人も空いた時間でオンライン診療が受けられます。

    PR:クリニックフォア

    DMMオンラインクリニック

    低用量ピル料金
    (1シート薬代 送料含む)
    ・1ヶ月分:3,179円(税込)~
    ・3ヶ月分:月額9,537円(税込)~
    ・6ヶ月分:月額19,074円(税込)~
    ・らくらく定期便:月額2,178円(税込)~
      中用量ピル料金4,378円(税込)〜
      診察代無料
      送料550円
      ピルの種類低用量ピル:9種類(シンフェーズ、トリキュラー、アンジュ、マーベロン、フリウェル配合錠ULD、ドロエチ配合錠、ルナベル配合錠ULD、ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠)
      ピルの配送期間最短(一部地域を除き)
      翌日に到着

      DMMオンラインクリニックは、初診料と再診料が両方とも無料。

      診察は、予約を進めていくと作成されるマイページから、無料のビデオ通話ツールを使っておこないます。

      サービス自体はDMMが提供していますが、診療は専門のクリニックが担当いているため、しっかりと専門医に相談して疑問や不安を解決したい人にもおすすめ。

      コンビニ受取にも対応しているので、自宅に届けてほしくない人や、外出が多いけど手渡しで受け取りたい人にも便利です。

      スマルナ

      低用量ピル料金
      (1シート薬代 送料含む)
      ・1ヶ月プラン:2,980円(税込)~
      ・3ヶ月プラン:月額2,780円(税込)~
      ・12ヶ月プラン:月額2,380円(税込)~
        診察代1,500円(税込)
        初回決済金額・1ヶ月プラン(薬代1ヶ月分+診察代):4,480円(税込)〜
        ・月額3ヶ月プラン(薬代3ヶ月分+診察代):9,840円(税込)〜
        ・月額12ヶ月プラン(薬代12ヶ月分+診察代):30,060円(税込)〜
          中用量ピル料金
          (送料含む)
          2,900円(税込)〜
          ピルの種類低用量ピル:11種類
          ピルの配送期間最短(一部地域を除き)で当日発送

          スマルナはアプリひとつで相談や診察、処方までできます。

          アプリ操作が簡単なので、初めての人でも使いやすくておすすめです。

          診察する医師も自分で選択できるため、満足度が高いオンラインピルサービス。

          ストックしているピルがなくなりそうな時は、配送がスピーディーで最短で当日発送してくれるスマルナがおすすめです。

          エミシアクリニック

          アフターピル・72時間以内用アフターピル(マドンナ):9,350円(税込)
          ・120時間以内用アフターピル(エラ):15,950円(税込)
          診療代
          配送料超特急便の場合:1,426円〜
          ピルの種類アフターピル:2種類(マドンナ、エラ)
          ピルの配送期間最短1時間以内(東京・埼玉・神奈川・千葉に限る)

          エミシアクリニックアフターピルが最短1時間で受け取ることができます。

          避妊は一刻を争う緊急性が高いものです。

          エミシアクリニックでは来院無し予約不要でオンライン診療が可能となります。

          オンライン診療はLINEで完結するので、どこからでも誰にもバレずに申し込みができます。

          イースト駅前クリニック

          低用量ピル料金
          (1シート)
          ・マーベロン:3,000円(税込)
          ・トリキュラー:3,000円(税込)
          ・ラベルフィーユ:2,700円(税込)
          ・ファボワール:2,700円(税込)
            診療代無料
            配送料・総額1万円以上:送料・手数料無料
            ・総額1万円以下:クレジット決済 薬代+500円
            ・代引き 薬代+1,000円
              ピルの種類低用量ピル:4種類(マーベロン、トリキュラー、ラベルフィーユ、ファボワール)
              ピルの配送期間診察後、翌日に発送。翌日が休診日の場合は休診日明けの発送。

              イースト駅前クリニックは、初診・再診ともに診察代が無料です。

              薬の総額が1万円以上になれば配送料も無料になるので、料金を抑えたい人におすすめです。

              診察は、イースト駅前クリニック公式のアプリをダウンロードしておこないます。

              診療時間内であれば当日の受診も可能なので、時間が空いたときに合わせて予約できます。

              エニピル

              低用量ピル
              中用量ピル料金
              ・単発配送プラン:月額3,223円(税込)
              ・毎月配送プラン:月額2,563円(税込)
              ・12ヶ月一括配送プラン:月額2,563円(税込)
                診察代(初回のみ)2,200円(税込)
                送料385円(税込)
                ピルの種類低用量ピル、中用量ピル、アフターピル
                ピルの配送期間アフターピルの場合最短3時間で配送可※東京23区のみ 
                ※薬、診察代は別途6,600円(税込)がかかります。

                エニピルは、土日祝日も含めて毎日診療を受け付けています。

                診察は予約不要で24時間対応しているため、仕事やバイトで忙しい人におすすめのオンラインピルサービスです。

                エニピルでは、問診票の入力が完了してから5分~10分以内に医師から電話がきます。

                ほかにも無料LINE相談窓口があるので、ピルの服用方法や副作用など不安がある時は安心して相談ができますよ。

                マイピルオンライン

                低用量ピル料金(1シート)・シンフェーズ:2,959円(税込)
                ・マーベロン:3,069円(税込)
                ・トリキュラー:2,959円(税込)
                ・ラベルフィーユ:2,849円(税込)
                ・アンジュ:3,069円(税込)
                ・ファボワール:2,959円(税込)

                ※2023年10月1日より、一律2690円(税抜き)に変更
                  中用量ピル料金3,278円(税込)
                  送料500円(税抜き)

                  ※2023年10月1日より、毎月配送500円(税抜き)に変更
                  3シート、6シート配送0円
                  診療代初診:1,650円(税込)
                  再診:550円(税込)

                  ※2023年10月1日より、初診・再診0円に変更
                    バイク便料金
                    (東京都23区内限定のサービス)
                    8,690円(税込)
                    ピルの種類低用量ピル:6種類(シンフェーズ、マーベロン、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、ファボワール)
                    中用量ピル:1種類(プラノバール)
                    ピルの配送期間最短(一部地域を除き)翌日に到着

                    マイピルでは初めて低用量ピル処方を受ける際、1ヶ月目のピルの料金が半額になります。
                    ※2023年10月1日より、マイピルで初めて低用量ピルの処方を受ける方は、初月ピル代0円に変更。

                    学生だとさらに配送料も毎回無料です。※2023年9月30日廃止

                    診察も必ず産婦人科の医師が診療してくれるので安心。

                    マイピルをお得に使うには、おまとめ処方が非常に便利です。

                    • おまとめ3ヶ月処方:再診料無料
                    • おまとめ6ヶ月処方:再診料無料・送料無料

                    ピルを長く続けていきたい人は、おまとめ処方を使うと料金を抑えられます。

                    メデリピル

                    低用量ピル料金(1シート)・初月のみ:無料
                    ・毎月プラン:3,520円(税込)
                    ・3ヶ月おまとめプラン: 月額2,970円(税込)
                    ・6ヶ月おまとめプラン:月額2,970円(税込)
                      診療代無料
                      配送料・3ヶ月おまとめプラン:550円(税込)
                      ・6ヶ月おまとめプラン:無料
                      ピルの種類・低用量ピル:6種類
                      ・中用量ピル:1種類
                        ピルの配送期間最短(一部地域を除き)翌日に到着

                        メデリピルは診察料金が永年無料です。

                        初月は無料でピル処方を受けられるので、ピルを試してみたい初心者の人におすすめ。

                        1年間続けると、毎月のピル代が10%OFFになります。

                        メデリピルは、初めての人にも長く続けたい人にもお得なオンラインピルサービスです。

                        ケイ・レディースクリニック

                        低用量ピル料金(1シート)・トリキュラー:3,300円(税込)
                        ・マーベロン:3,300円(税込)
                          診療代1,000円(税込)
                          配送料660円(税込)
                          ピルの種類低用量ピル:2種類(トリキュラー、マーベロン)
                          ピルの配送期間最短(一部地域を除き)翌日に到着

                          ケイ・レディースクリニックは、低用量ピル処方数15年連続日本一の実績があります。

                          オンライン診察も2016年に開始しており、信頼のあるオンラインサービスです。

                          診療予約は年末年始以外、土日も可能です。

                          予約を入れたあとは、ZOOMのビデオチャットを使って医師の診察を受けます。

                          通院できるときはクリニックで対面診察をおこない、忙しいときだけオンラインサービスを使いたい人におすすめです。

                          的野ウィメンズクリニック

                          低用量ピル料金(1シート)・ファボワール:2,090円(税込)
                          ・マーベロン:2,310円(税込)
                          ・ラベルフィーユ:2,090円(税込)
                          ・トリキュラー:2,310円(税込)
                          ・シンフェーズ:2,530円(税込)
                          ・アンジュ:2,310円(税込)
                            診療代・初診:1,100円(税込)
                            ・再診:550円(税込)
                              その他の料金遠隔診療システム利用料:330円(税込)
                              配送料着払い、または発払い
                              (クリニック側で選択)
                              ピルの種類低用量ピル:6種類(アンジュ、マーベロン、トリキュラー、シンフェーズ、ファボワール、ラベルフィーユ)
                              ピルの配送期間16時までの診察分は当日発送。16時以降に診察終了した分は翌診療日に発送

                              診察の結果、月経困難症や子宮内膜症と診断された場合は保険適用となります。

                              我慢できないような痛みがあるといった場合は、診察時に医師に相談してみましょう。

                              診療をする時は、curon(クロン)というアプリを通してやりとりを行います。

                              アプリをダウンロードして、問診に答えて予約を入れるだけなので簡単です◎

                              Pills U(ピルユー)

                              低用量ピル料金(1シート)
                              ※定期便1ヶ月あたりの費用
                              ・マーベロン:2,673円(税込)
                              ・トリキュラー:2,673円(税込)
                              ・ルナベル:9,900円(税込)
                              ・アンジュ:4,930円(税込)
                              ・ヤーズ配合錠:10,098円(税込)
                              ・ヤーズフレックス配合錠:10,890円(税込)
                                診療代・初診:1,500円(税込)
                                ・再診:定期便利用 無料・単品注文 1,650円(税込)
                                  配送料・定期便利用 無料
                                  ・単品注文 550円(税込)
                                    ピルの種類低用量ピル:6種類(マーベロン、トリキュラー、ルナベル、アンジュ、ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠)
                                    ピルの配送期間最短(一部地域を除き)翌日に到着

                                    Pills U(ピルユー)のオンライン診療は、24時間いつでも診察が受けられます。

                                    そのため、今すぐピルを処方してもらいたい人におすすめです。

                                    また、ピルは3ヶ月に1回の定期便配送にすると送料が無料になります

                                    配送時はプライバシーを考慮した封筒で届けられ、品名は「化粧品」と表記されます。

                                    ピルを飲んでいることを誰にも知られたくない人は、Pills U(ピルユー)を利用すれば安心して受け取れるでしょう。

                                    ルナルナ おくすり便

                                    低用量ピル料金
                                    (1シート)
                                    2,937円
                                    診療代初回のみ:1,500円
                                    配送料0円
                                    ピルの種類低用量ピル:5種類(マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ)
                                    ピルの配送期間診察後発送。地域によっては2〜3日後に届く。

                                    ルナルナは生理日管理アプリで1800万ダウンロードを突破した人気のアプリ。

                                    そのルナルナからピル処方アプリ「ルナルナおくすり便」が登場しました。

                                    オンラインで利用する際は、専用のアプリをダウンロードします。

                                    問診票に記入したあと、医師とチャットおよびビデオ診療をおこなうことができます。

                                    料金はどのような薬が処方されても一律の料金プランだから、分かりやすくてシンプルです。

                                    通院することなく、スキマ時間でいつでも簡単に診療を受けられます。

                                    オンラインピルのメリット・デメリット

                                    オンラインピルのメリット・デメリット

                                    オンラインピルサービスのメリット、デメリットをそれぞれ説明します。

                                    メリット
                                    デメリット
                                    • 待ち時間はない
                                    • 通院時間が省ける
                                    • 自宅に薬を届けてくれる
                                    • 配送料がかかる
                                    • ピルが自宅に届くまで時間を要す
                                    • 詳しい診察は受けられない

                                    メリット

                                    オンラインピルのメリットは以下の3つです。

                                    • 待ち時間がない
                                    • 通院時間が省ける
                                    • 自宅に薬を届けてくれる

                                    オンラインピルサービスは、スマホひとつあれば診察予約から問診、診察、支払いまで完了できます。

                                    わざわざ時間をかけてクリニックまで通院し、待合室で待つ必要もありません。

                                    診察まで好きな場所で、好きなことをしながら待てるので、時間を有効活用できますよ。

                                    予約の時間になると、クリニックから連絡がきて診察を受けます。

                                    そのため、婦人科へ通院しにくいときや、友だちや家族に通院していることを知られたくないときにも便利です。

                                    薬は自宅まで配送してくれるので、薬局へ行く必要もありません。

                                    気軽に使えて継続しやすいサービスだからこそ、需要が高まっているサービスです。

                                    デメリット

                                    オンラインピルサービスのデメリットは以下の3つです。

                                    • 詳しい診察を受けられない
                                    • 配送料がかかる
                                    • ピルが自宅に届くまで時間を要す

                                    対面の診察ではないので、オンライン診察は不安を感じる人もいるかもしれません。

                                    体調に不調が起きた場合は、直接クリニックへ受診し診察や検査を受ける必要があります。

                                    また、診察とは別に薬の配送料が必要なオンラインピルサービスもあります。

                                    なかには定期配送を利用すると配送料が無料になるところもあるので、しっかり確認しましょう。

                                    配送は最短翌日に届けてくれますが、天候によっては影響がでることも。

                                    『今すぐピルが欲しい』という人は、クリニックに通院するほうが確実に処方してもらえて安心です。

                                    オンラインピルに関するよくある質問

                                    オンラインピルサービスに関する、よくある質問をまとめました。

                                    順番に解説していきます。

                                    申込みからピルを受け取るまでの流れは?

                                    オンラインピルサービスを受けるときの流れについて説明します。

                                    STEP
                                    会員登録

                                    オンラインクリニックのサイトや専用のアプリに会員登録。
                                    会員登録では名前や電話番号、メールアドレスなどを記入します。

                                    STEP
                                    希望する診察日に予約を入れる

                                    事前に問診票を記入。クリニックによっては希望する医師を選択できます。

                                    STEP
                                    診察

                                    電話やビデオ、テキストなどを使用して診察を受けます。

                                    STEP
                                    決済

                                    クレジットカードやコンビニ決済、Paidyなど、オンラインピルサービスによって異なります。

                                    STEP
                                    受け取り

                                    決済完了後、一部地域を除き最短で翌日にピルが届きます。オンラインピルサービスによっては、中身がわからないよう配慮して配送してくれます。

                                    ネットで入手したピルの安全性は大丈夫?

                                    海外の製品を扱う個人輸入では、副作用のリスクが高いです。

                                    オンラインピルの安全性を高めるためには、クリニックの公式ページから処方してもらうようにしましょう。

                                    『値段が安いからお得!』と思って安易に入手するのは非常に危険です。

                                    低用量ピルは基本的に保険適用されないため、クリニックによって料金を調整できます。

                                    そのため、同じピルでもクリニックによって料金が異なる場合も。

                                    ピルの料金が安すぎるものは注意しましょう。

                                    通販でピル処方を受ける場合は保険適用になる?

                                    通販でピルを手に入れる場合は、保険適用にならない場合が多いです。

                                    病院を受診した場合は、「月経困難症」や「子宮内膜症」などの治療を目的とした処方であれば、保険適用になる場合も。

                                    オンライン診療では自由診療(保険適用外)のことが多いため、病気の治療目的でも保険が適応しないこともあります。

                                    オンラインで、ピルが保険適用になるための条件は下記の3つ。

                                    • 服用の目的が「月経困難症」の治療目的である
                                    • 処方してもらうピルが保険適用の種類である
                                    • オンライン診療を行っている病院が保険診療に対応している

                                    ピルを処方してもらう際の目的が避妊の場合は、オンラインでも対面診療でも自費診療となります。

                                    まとめ

                                    この記事では、オンラインでピル処方を受けられるサービスを12選紹介しました。

                                    選ぶときには下記を比較しながら、自分に合ったところを探してみましょう。

                                    • 続けやすい料金か
                                    • 診療予約のしやすさ
                                    • 取り扱うピルの種類
                                    • 到着までの時間
                                    • サポート体制

                                    料金や特徴を比較しながら、自分自身に合う場所で処方を受けてくださいね。

                                    長く続けるピルだから、安心できるものを選びつつも、月々の出費は少しでも抑えたいですよね。

                                    便利な定期サービスを使えば、料金を抑えられるところも多いですよ。

                                    しかし、あまりに安すぎるピルは違法だったり安全でなかったりするので、必ずクリニックの公式ページから処方を受けるようにしてください。

                                    この記事で紹介したオンラインピルサービスの選び方を参考に、それぞれのサービス特徴を理解した上で利用しましょう。

                                    オンラインでピルを購入できるサービス10選!料金や特徴、オンラインで買うメリット・デメリットについても解説

                                    この記事が気に入ったら
                                    フォローしてね!

                                    • URLをコピーしました!

                                    この記事を書いた人

                                    ラブマ編集部。恋活、婚活、遊びの出会い、大人の出会いなど幅広くヒトの出会いにフォーカスした記事を執筆中。

                                    目次