クロスミーは「サクラがいない健全なマッチングアプリ」として、公式サイトでも明言しています!しかも、クロスミーに関する口コミやTwitterでもサクラがいる!という情報は極めて少なく、安心して出会いを探すことができるアプリです!
しかし、クロスミーには、悪質ユーザーや業者紛れていることが分かりました!勧誘や出会いを目的としていない人がクロスミーを利用することは禁止され、運営会社も対策を十分にしてくれているのですが、自分でもしっかりと騙されないための知識をつけなければなりません。
このページでは、クロスミーのサクラ、業者情報や対策・見分け方を知りたい人に向けて
- クロスミーにサクラがいないと言い切れる理由
- 業者や悪質ユーザーの見分け方と対策方法
- サクラや業者を発見した時にするべきこと
といった内容をまとめて紹介しています。
サクラのいない安心のクロスミーをもっと楽しく利用するために、業者や悪質ユーザーを見抜く力をつけることのできる内容です。クロスミーの登録を考えている人はもちろん、既に登録してる人にも知って損のない情報ですので、ぜひ最後までお付き合いください!
クロスミーでの「サクラ」とは?
クロスミーをはじめとするマッチングアプリには、「サクラ」というものが多かれ少なかれ存在すると言われています。
「サクラ」とは一体どんな存在なのでしょうか。
「サクラ」は、マッチングアプリを運営する会社が利益を得るために雇われているもので、マッチングアプリの会員として普通にアプリを利用します。
なぜ運営会社は、「サクラ」を雇い入れるのかというと、
- ユーザー数が少しでも多くいるかのように見せるため
- 正規の利用者から多くの課金を促すため
などを目的として行っています。そのため、正規の利用者が「サクラ」と出会いアプリ内でやり取りが始まると、直接会いたいという素振りを見せながらも、アプリ内でのやり取りしかできない状態が永遠に続いてしまうのです。
利用者は、「サクラ」とは知らずにいつか会える日のために課金をしてアプリを利用することとなりますが、アプリ内でのやり取りが継続すればするほど、運営会社は利益を得ることができるという仕組みになっています。
このように「サクラ」の存在は、運営会社にとって利益をもたらすとして、マッチングサイトの中には、利用しているところもあるのです。
クロスミーにサクラがいない3つのポイント
数あるマッチングアプリの中でも、特にクロスミーは、「サクラのいない健全なマッチングアプリ」ということをアピールしています。
クロスミーでは、サクラがいないと信用できるポイントとして大きく3つのポイントを上げています。
- サクラ不要!ニセモノを雇わなくても登録者殺到!
- AbemaTVなどを扱う大企業のグループ会社だから安心!
- 公式サイトでサクラゼロ宣言!
この3つのポイントについてさらに詳しく説明していきたいと思います。
1,人気急上昇中!サクラがいなくても登録者殺到しています!
マッチングアプリの運営会社が、サクラを利用する理由のひとつとして、「マッチングアプリの利用者が多いことをアピールするため」というものがあります。
クロスミーでは、登録者数が殺到中、人気急上昇中なので、わざわざ運営会社が料金を支払ってまでサクラを利用する必要がないのです。
クロスミーのリリースから現在までの課金売上推移と、DAU(デイリーアクティブユーザー)の推移の一覧表を見てみましょう。

クロスミーのリリースは、2016年とまだ日が浅く、数あるマッチングアプリの中でも新しい部類に入りまが、一覧表でもわかるように、新しい登録者がどんどん増えていることがわかります。
このことからも、会員数のかさ増しのためにサクラを利用する必要性がクロスミーにはないことがわかります。
2,AbemaTVなどを人気メディアサービスを扱う大企業グループ会社が運営!
マッチングアプリを運営している運営会社の中には、マッチングアプリのみの運営で誰もしらない企業が行っているケースも少なくありません。
しかしクロスミーの運営会社は、サイバーエージェントグループの「株式会社プレイモーション」という会社です。
サイバーエージェントといえば、多方面に事業展開をしている大手企業としても有名で、
誰もが知っているところで言えば、
- メディアでは、AbemaTV
- ブログサービスでは、芸能人も多く利用しているアメブロ
- ゲームでは、グランブルーファンタジーやShadowverse
などがあります。
マッチングアプリでは、クロスミー以外にも、趣味を通じて知り合い恋人を見つけることができると人気の恋活マッチングアプリ「タップル」も運営しているなど、多くの事業を展開していることから、「サクラ」を利用してクロスミーを利用する人の信用度を落とすようなことはあえてしないという信頼度があります。
3,公式サイトでもサクラゼロ宣言!
クロスミーの公式サイトでは、以下のように「サクラがいない健全なマッチングアプリ」であることを明言しています。
【人気で話題のcrossme(くろすみー)の特徴】
- GPSで位置情報を利用した地域性の高いご近所婚活アプリ
- リアルタイムなすれ違いによる運命の出会いができる
- サクラがいない健全なマッチングアプリ
- かっこいい彼氏、かわいい彼女を簡単に見つけられる
- 若い男女がたくさん登録している
※公式サイトより引用
このように、クロスミーには、「サクラがいないこと」を明言し、誰もが安心して利用するとができるマッチングアプリとして日々の運営を行っています。
実際にクロスミーを利用する人は多く、特に若い年齢層の男女が、クロスミーの最大の特徴である、スマホのGPSの位置情報を利用して行う「すれちがい機能」を利用し、自分の身近なところで起こる偶然の出会いをマッチングアプリを利用して実現させています。
女性は完全無料で利用することができるので利用者が多く、多くの出会いができると今、一二を争う人気の高さとなっているマッチングアプリです。
これから、マッチングアプリを利用しようと思っている人は、クロスミーでできるGPSでの出会いを体験してみてくださいね。
サクラはいないけど業者がいる!?
クロスミーには、「サクラ」をわざわざ利用する理由がありませんので、運営会社が雇っている「サクラ」はいません。
しかし、利用者から「サクラはいないって言うけれど、どうみてもサクラだと思われる人がいる。」という情報が口コミなどから見られる場合があります。
この利用者が感じる「サクラだと思われる人の存在」は、クロスミーの運営会社が雇うサクラではなく、業者と思われます。

マッチングアプリの中にいる「サクラ」には、先ほども紹介したマッチングアプリの運営会社が雇う「サクラ」ともうひとつ、運営会社とはまったく関係のない業者が利用者になりすましているケースがあるのです。
クロスミーで見かける「サクラ」の存在は業者の可能性が高く、本来の恋愛目的での出会いで利用するのではなく、業者が行っているサービスや商品の販売など様々な勧誘を行うために会員になりすましているものと言えます。
クロスミーを実際に利用して、実際に業者とやり取りしたという人の声をツイッターから集めてみました。
クロスミー メッセージこないのにダラダラやってんだけど、20代イケメンはほぼ業者。やり取り2往復であ、また業者っぽいって気付いたから「業者さん多くて困りますよね」って送ったらソッコーマッチ解除された😂
— 麗ららら〜 (@urararara8989) March 18, 2020
クロスミー というアプリ、業者多いなぁ。
ぼったくりバーへの誘導が多い。個人的にマルチの勧誘よりは印象いいな、一応ニーズに合ってるし。
マルチの勧誘は八百屋でスーツ売るようなもんでしょ。
— カズマ (@kazuma896) August 26, 2019
12月3日(土)
嬢:20歳 フリーター結論から言うと、こちらも業者でした。
ライン交換した後、クロスミーアカウント即削除。ちなみに12月6日(金)アポ
内容がこちら#crossme #クロスミー #出会い #マッチング #サクラ #業者 pic.twitter.com/JFywGtSNAz
— 出会いのプロ@CROSS ME (@CROSSME16) December 5, 2019
クロスミーでは、恋愛目的以外での利用はもちろん、勧誘行為などは利用規約の中ではっきりと禁止事項として明記しています。

マッチングアプリに現れるサクラについて、さらに詳しく知っておきたいという人は、こちらをご確認ください。
→「015_マッチングアプリ サクラ」
マッチングアプリに現れるサクラの特徴や、対処方法など詳しいことが紹介されているのでおすすめです!
クロスミーにサクラや業者は多い説がある!?
マッチングアプリの中には、サクラや業者が多いというところもあれば、ほとんどサクラや業者はいないというところもあるなど、マッチングアプリによって違いがあります。
クロスミーは、口コミの中には、サクラや業者が多いという声がある一方で、まったく逆の声の方が圧倒的に多いです。
なぜ、クロスミーにはほぼサクラがおらず、業者も少ないのかその理由について解説していきますね。
理由1 位置情報を使ったマッチングアプリ!
クロスミーは、一般的なマッチングアプリとは違ったマッチング方法を利用して行うことで人気となっていて、そのマッチング方法が業者にとっては、あまり都合の良いものではないと言われています。
クロスミーは、スマホにあるGPS機能を使ってマッチングを行うので、外に出歩いた方が色々な相手とのマッチングができる仕組みとなっています。
しかし、業者は事務所の中でマッチングアプリを使うケースがほとんどで、室内にいては効率的に出会うことのできないクロスミーは、それだけ利用しづらいと敬遠するケースがほとんどのようです。
理由2 メッセージのやりとりは公的書類提出後から!
クロスミーでは、利用するための登録自体は簡単に行うことができますが、マッチングできた相手とメッセージのやり取りを行う場合は、男女ともに必ず年齢確認が必要となります。
年齢確認を行うためには、公的書類(運転免許証、健康保険証、身分証明書、住民基本台帳カードなど)の提出が必須となるため、業者としては公的書類の提出を渋る傾向が強いです。
理由3 プロフィール写真は登録時に審査あり!
登録持には、プロフィールを作成することとなりますが、そのプロフィールで掲載する写真も、クロスミー側では審査を行い、公序良俗に反する写真や露出の多い写真は掲載できないようになっています。
業者の傾向として、少しでも異性に関心を持ってもらうために露出の多いセクシーな写真をプロフィール画像に利用することが多いですが、それができないという部分でも敬遠されやすいと言われています。
クロスミーでのサクラ・業者の種類と目的!
クロスミーに出現している業者の傾向として、現在では以下の4つの種類があげられています。
万が一、4種類の業者のどれかに騙されてしまった場合、
- LINEのアカウントを乗っ取られてしまう
- 美人局のような被害に遭う
など、それ以外にも様々な被害に遭い、大変な思いをしてしまうので注意が必要です。
具体的にどのような業者がいるのかを、詳しく紹介していきます。
業者とはどういうものなのか、どういう被害に遭うのかについても具体的に解説しますので、ただ漠然と怖い、不安と思わずに、業者についての正しい知識を得たうえで対策するようにしましょう。

①個人情報収集が目的の業者
クロスミーなどマッチングアプリを利用する業者の中には、個人情報を収集することを目的とする業者がいます。
業者が収集する個人情報とは、
- LINEのID
- メールアドレス
- 電話番号
などを基本とし、それ以外にも収集できる情報は、収集できるだけして販売することを目的としています。
業者が収集したクロスミー利用者からの情報として、
- 身分証明書の画像情報なら3,500円~
- クレジットカード情報なら5,000円~
- パスポート情報なら6,800円~
と、思ったよりも高値で売買されているようで、業者もこれらの情報を得るためにクロスミーなどのマッチングアプリを利用しているようです。
②マルチ商法が目的の業者
マッチングアプリの業者で多いのが、マルチ商法を目的して出会うことです。
このような業者の場合は、クロスミー内でやり取りをして自然な形で実際に会うことができるという特徴があります。
そのため、利用者の多くは業者だと気づかずに会うのですが、実際に会ってみてはじめて、
- 商品の購入を勧められた
- 儲け話の話を聞かされ勧誘された
などがあり、はじめて業者だったということに気づくのです。
最近では、健康食品や化粧品などの商品の購入や勧誘という従来からあるマルチ商法だけではなく、ファンド型投資商品や副業などの紹介なども増えてきている傾向があり注意が必要です。
従来からのマルチ商法ではなく、副業や投資といった商品が存在しないもののことを「モノなしマルチ商法」と呼び、多くの相談が寄せられています。
従来からある「マルチ商法」や新たな「モノなしマルチ商法」に関する相談件数は、独立法人国民生活センターによると、以下のようになっていますので注意が必要です。

③デリヘル系(金銭要求)の業者
マッチングアプリの業者ということもあり、デリヘル系の業者も少なくありません。
デリヘル系の業者は、出会い系の業者とも呼ばれています。
デリヘル系の業者は、風俗関係が多く、クロスミーで登録してやりとりする人と、実際に会う人は違うというケースもあると言います。
アプリ上では、ごく普通に出会い、マッチングが行われて、やり取りが進み実際に会うこととなるので、業者とは思いもせずにいると、デートをすることに対してや、大人の関係となることを条件に金銭を求めてくるのです。
この段階で、業者と気づいて連絡するのをやめればいいのですが、関係を持ってから金銭を要求されるような美人局の状態に陥ってしまったり、ホテルで入浴中に財布やスマホを盗まれるという被害に遭うケースもあるので注意が必要です。
デリヘル系の業者に騙されてしまったという場合、被害を出しにくいという側面からも泣き寝入りする人も多く、被害自体が表面に出づらいので、「自分は大丈夫だろう。」と思わずに慎重に行動することをおすすめします。
④悪質アプリ・サイト誘導業者
クロスミーでのやり取りを継続していたり、LINEの交換をしLINEのやり取りを始めた人の中には、クロスミーのアプリが使えなくなった、LINEの調子が悪くてと言い、違う連絡方法を提案してくる人がいます。
その連絡方法の多くは、有料でしか利用できないメッセージアプリだったり、個人情報を盗むためのものである可能性がとても高く危険です。
クロスミーのアプリやLINE以外の連絡手段を提案してくる相手は、業者と思って対応することが大切です。
クロスミーでのサクラ・業者の見分け方
クロスミーに業者の特徴などを知ると、クロスミーを利用すること自体不安に感じてしまう人も多いと思います。
クロスミーに限らずマッチングアプリ系には、サクラや業者はある一定数いるものと理解した上で、利用すればそれほど心配する必要はありません。
クロスミーでは、
- 写真がどのくらいプロフィールで掲載されているのか
- プロフィールの内容
などで、ある程度はサクラや業者を見分けることができます。そこで、クロスミーでのサクラや業者の見分け方をいくつかのポイントに分けて紹介していきますね。
プロフィールに登録されている写真のルックスがハイレベル
クロスミーでは、プロフィールに写真を複数枚掲載することができるようになっています。
業者の場合、このプロフィールに掲載している写真がかなりハイレベルです。どういうことかというと、
- モデル並みの美人やイケメン
- ギリギリの露出で興味をそそる
- プロが撮影したのでは?というくらい画質が良い
など、まるでプロマイド写真?というくらい完成度の高い写真が掲載されており、複数枚の掲載ではなく完璧な1枚のみの掲載というケースが多いです。
「ちょっと怪しいかも。」と思った場合は、グーグルなどで「画像検索」をしてみましょう。グーグルの画像検索で同じような画像が出てきたら、完全に業者やサクラと思って間違いありません。
特に、韓国や中国、台湾で活動しているモデルであまり有名ではない人を悪用しているケースが多いので注意が必要ですが、少し調べればすぐに見分けることができるので、「怪しいな。」と思ったら調べる習慣をつけるようにしましょう。
「人脈」「副業」「高収入」の言葉があるとマルチ商法系の可能性が高い!
プロフィールの中にある自分を紹介する文章のところに、クロスミーをはじめる理由として、
- いろいろな人繋がりたくてはじめました!
- これまでの出会いとは違う出会いがしたくてはじめました
- 人脈を広げたい!と思ってはじめました
など、多くの人と出会いたいということをアピールしている人や、最初からプロフィールに、
- 副業で高収入を得ているので、一緒に稼ぎたい人はいませんか?
- 副業で稼ぎたいという人にこの方法を教えます!
というように、自分も稼いでいるから副業しませんか。ということが記載されている場合も要注意です。
また、プロフィールの写真に、いかにも収入が良いことをアピールするような、ブランド品や高級車、高級ホテルで過ごしているような写真がある場合もマルチ商法などを行っている業者の可能性が高いので注意しましょう。
秒で「返信」「LINE交換」「会いたい」は業者でないと無理!
クロスミーなどマッチングアプリをしてみるとわかるのですが、時間に関係なくすぐに返信のある人がたまにいます。
また、今メッセージを送ったのに秒で返信してくるような人は、業者の可能性が高いです。
今、やりとりをし始めたばかりなのに、すぐに会いたいという人や、LINEでやり取りしよう!という人も要注意。
- LINEの交換をしたがる人は、個人情報が欲しい業者やデリヘル系の業者
- すぐに会いたいという人は、マルチ商法を行う業者やデリヘル系の業者
かもしれないと警戒することが大切です。
マッチングアプリでの出会いだからと出会いを適当にするのではなく、マッチングアプリの出会いだからこそ慎重に少しずつ大切に育む気持ちで行動するようにしましょう。
クロスミーのサクラ一覧・業者一覧はない!自分で騙されない為のポイント
クロスミーでは、サクラの一覧や業者の一覧というものは存在しません。
そのため、クロスミーを利用する前から、しっかりと防衛して対策することが重要です。
もしも、クロスミーを利用していて「もしかしたら業者かも。」と思ったら、たとえ、その相手のプロフィール画像がとても可愛かったり、格好良い人で連絡を続けたいと思ったとしても、その瞬間から相手とは連絡をするのはやめるという強い意思を持つことも大切です。
相手から連絡が途絶えないようにするためのメッセージが届いたとしても無視するくらいの勇気を持つことも大切です。
急に連絡を絶つのが申し訳ないと思ったら、自分でできるサクラまたは業者かどうかの確認をしたり、事前の対策をしっかり行うことで、罪悪感を最小限に留めることも可能です。
そのためにできる方法としては、
- かわいい、カッコいい人から連絡がきたら最初の段階で、Google画像検索をする
- しばらくはアプリ内での連絡のみとして、LINE交換などは行わない
以上の2点を徹底することです。そして実際に会うことになった場合も、すぐに大人の関係にならないように注意したり、二人っきりになるような状況にならないようにして様子を見るようにしましょう。
このように、相手のペースに飲まれないように、出会いを大切に慎重に行動しているという風に相手に思われるような行動・振る舞いをすることをおすすめします。
これで、もしもサクラや業者だった場合、面倒臭い人と思って相手から離れていきますので、後追いはしないようにしましょう。
このようなやり取りをしていく中で、サクラや業者だと確信したり、相手から怪しい勧誘や画像のリンクなどが届くようなことがあったら、即運営会社へ通報しましょう。
慎重で迅速な行動こそが、自分以外の被害者が出ることを食い止めることに繋がります。
クロスミーのサクラ・業者への対処方法は運営に報告
クロスミーを利用している中で、運悪く業者と出会ってしまったり、見つけてしまった場合は、すぐに運営に報告するようにしましょう。
運営への報告や通報は、運営側にとっても良い運営に繋がるものとして受け入れられるので、報告や通報をすることに対して運営側から悪印象を与えることはありません。
また、自分以外のクロスミーの利用者を守ることにも繋がり、クロスミーを利用する人たちがサクラや業者を排除する行動を起こすことで、安心して利用できることにも繋がるので、業者への報告はとても重要なものとして、常に意識し行動するようにしましょう。
クロスミー運営への報告方法は簡単です。
- 通報したいユーザーのプロフィール画面の右上「…」をタップ
- 「違反報告」を選択
- メールが開かれるので、テンプレに必要事項を記入
- 送信

このように報告すると、運営側は調査を行います。
そして業者だと確定すると、強制退会など厳しい対応を行ってくれるので安心です。
クロスミーは、誰もが知っている有名なサイバーエージェントグループが運営しているマッチングアプリなので、
- 年齢確認は身元を確認する書類の提出が必要
- 24時間365日の監視体制
- 利用者の報告や通報に対して迅速に対応
など、安心して利用することができる体制をしっかり整えています。
マッチングアプリからサクラや業者を100%排除するのは難しいですが、クロスミーを利用する人がサクラや業者から被害を受けないような万全の体制で運営しているという点では、信頼できるマッチングアプリと言えます。
安心して利用できるマッチングアプリを探しているという場合は、クロスミーの利用を検討してみましょう。
クロスミーはサクラや業者対策に安心の監視体制!
クロスミーの監視体制は、他のどのマッチングアプリも敵わないというくらい徹底して行われています。
24時間365日体制で監視が行われているのはもちろんですが、それ以外にも以下のような形で監視が行われているという風に明記しています。

- 過去に業者ユーザーだった人が新たに利用開始していないかのチェック
- プロフィール画像やプロフィールに業者らしい共通点はないかのチェック
- 業者かもしれない怪しいユーザーの投稿監視
- マルチ商法などビジネス目的のメッセージは早急検知できる機能搭載
など、常に最新の情報、システムを導入しながら安全・安心して利用できるような監視体制を整えています。
クロスミーのサクラ(業者)に関するよくある質問!
クロスミーを利用している人や、これから利用しようと思っている人から寄せられる質問とその回答について多いものをいくつか紹介します。
クロスミーを安心して利用するためにも、サクラ(業者)に関する疑問点や不安点はしっかり確認し、理解しておくようにしましょう。
Q,クロスミーで女性からメッセージが来たらサクラ・業者ですか?
女性の方からメッセージが来たからと言って、すべての女性がサクラや業者とは言い切れませんし、純粋に自分のことを良いと思ってメッセージをくれた可能性も高いです。
サクラや業者かどうかの判断は、まずはクロスミー内でのやり取りをしっかり行いながら、慎重に様子を見ながら交流していくことをおすすめします。
Q,クロスミーでランキング上位の男性からメッセージ!サクラや業者の可能性が高いですか?
クロスミーの中で、人気の高い男性(ランキング上位の男性)から自分へメッセージが届くと嬉しい反面、サクラや業者なのでは?という不安や疑いの目を向けてしまいますよね。
ランキング上位の男性からメッセージが届くわけがないと思わずに、まずはクロスミー内でメッセージのやり取りをしてみましょう。
もしもサクラや業者だった場合は、これまで紹介してきたようなボロが必ず見え隠れすると思いますので、自分の中で信頼できそうと思うまでは無理せずに交流して様子を見ると良いと思います。
Q,クロスミーでは投資家系のメッセージが多いと聞きました。本当ですか?
クロスミーでは、投資家系のメッセージが多いという口コミが見られますが、実際にはそんなことはありません。
投資家系のメッセージは、「マルチ商法」の中でも「モノなしマルチ商法」の部類になり警戒が必要です。
もしも、投資家系のメッセージ、例えば
「簡単に稼げる方法を知っています。自分も稼いでいてこんなに満たされてます!」
「一緒に、どんどん稼いでみませんか?」
「副業をするならこれが絶対おすすめ!サポートします」
このようなメッセージは、クロスミーの運営側でも日々チェックはしていて、迅速に対処していますが、もしもこのようなメッセージが届いたら、業者と思ってこちらから無視すれば、それ以上の被害にあうことはありません。
Q,クロスミーの「今日ひま」で業者やサクラに騙されてしまうことはありますか?
クロスミーの機能で人気のある「今日ひま」は利用しない方がいい、利用したら業者やサクラに騙されてしまう可能性が高くなるという口コミなどを見た人もいるかもしれませんが、「今日ひま」を利用したからと言って、業者やサクラに騙されるということはありません。
クロスミーのどの機能を利用してもしなくても、「業者やサクラがいるかもしれない。」という警戒心を持って、慎重に行動することで、騙されることは激減しますし、クロスミーは業者が多いという噂に惑わされることなく、素敵な出会いを大切に育んでみることをおすすめします。
Q,クロスミーのサクラや業者対策と同じようにしている安全なマッチングアプリはありますか?
クロスミーは、サクラはほぼ存在しない安全なマッチングアプリとなっていますが、業者はすべて排除できているとは言い切れません。
しかし、だからこそクロスミーでは業者対策を徹底している信頼できるマッチングアプリです。
クロスミーのようにサクラや業者対策を行っている安全なマッチングの利用も検討してみたいという人は、こちらを参考にしてみることをおすすめします。
→「001_マッチングアプリ おすすめ」
このサイトで紹介しているマッチングアプリは、すべてクロスミーのようにサクラや業者対策が万全のところばかりです。
また、どのマッチングアプリを選べばいいのかわからないという人のために、自分にマッチするマッチングアプリがどれかの「マッチングアプリ診断」も受けることができるので、マッチング選びに最適です。
クロスミーにサクラはいない!業者には要注意! まとめ
クロスミーのサクラや業者の現状について紹介してきました。
クロスミーに限らずマッチングアプリには、運営会社が意図しないサクラや業者が紛れ込み、利用者を騙すというケースは残念ながらゼロではありません。
しかし、運営会社が管理と監視を徹底することと、私たち利用者がサクラや業者に対する正しい知識を持って対処することで、安心してマッチングアプリを利用することができるようになります。
「もしかしたらサクラや業者かも」と出会った相手に対して不審に思ったら、そのままにせず、自分でできる対策と確認、運営会社への相談(報告・通報)をしっかり行っていきましょう。
「業者に騙されるのが怖い。」「サクラに騙されたらどうしよう。」と思ってクロスミーの利用を諦めるのではなく、万全な対策をしたうえで、本当に素敵な出会いを見つけちゃいましょう!