彼氏が作りたいなら一度は気になったことがあるマッチングアプリ。
でも…
「マッチングアプリで本当に出会えるの?私でも彼氏できる?」
「他の出会い方と比べてどう?」
など、本当に彼氏ができる出会い方なのか?気になる人も多いはず。
そこで、今回は、
などを、マッチングアプリユーザー334人のアンケート調査をもとに大検証しました!
アンケートの調査概要は以下の通りです。
調査対象 | マッチングアプリを使ったことがある女性 |
調査日 | 2022年6月23日~27日 |
調査方法 | インターネットによる任意回答 |
調査人数 | 334人 |
調査対象者の年代 | 10代:3人、20〜24歳:65人、25〜29歳:93人、30〜34歳:91人、35歳〜39歳:44人、40代:32人、50代:6人 |
さらに、マッチングアプリで実際に彼氏ができた方に調査した成功体験談をもとに、マッチングアプリで付き合うためのコツを解説しています。
「マッチングアプリが気になる方」「絶対に彼氏を作りたい方」は必ずチェックしてくださいね!
早速、マッチングアプリで本当に彼氏ができるのか検証した結果を見ていきましょう!
マッチングアプリで本当に彼氏ができるの?
最も気になるポイントは「マッチングアプリで本当に彼氏ができるの?」という点ですよね。
そこで今回、マッチングアプリを使ったことがあるユーザーから、アプリを使う目的や彼氏の作りやすさを徹底調査しました!
アプリを使う目的から確認していきましょう。
マッチングアプリを使う目的は恋活が4割
まずは、マッチングアプリの女性ユーザーが、何を目的にアプリを利用しているのか?を確認していきましょう!
アンケートの結果がこちらです。

恋活(恋人作り)目的が最多となり、44.3%を占めました。
また、より本気度の高い婚活目的も32.6%という結果と、皆さんと同じ女性のユーザーは彼氏や結婚相手を探す「真剣な出会い目的」で利用していることが分かります。
もちろん、遊びや友達作りを目的としている割合も2割ほどと一定数いるものの、ほとんどの女性が「真剣な出会いを目的」に利用しているようです。
この結果からも、真剣に出会いを求める女性から支持されている出会い方だと分かりますね!
マッチングアプリでは3人に1人の割合で彼氏ができる
次に、マッチングアプリで彼氏ができた人の割合を見ていきましょう。
アンケート調査の結果がこちらです。

「彼氏ができる割合が35%?少ないな…」と思った方。
たしかに、この数字だけ見るとかなり少なく見えますよね。
しかし、他の出会い方と比べると、この彼氏ができる割合は圧倒的なんです!
実際に、他の出会い方で彼氏ができる割合は、
- 合コン:5%
- 街コン:10%
- 恋活パーティー:10〜20%
と言われています。
そのため、マッチングアプリの35%の割合で彼氏ができるというのは、かなり高確率だと言えるんですね!
他の出会い方と比べて実際出会いやすい?
既に「マッチングアプリで彼氏ができる割合」を示した時に、マッチングアプリでの出会いやすさを解説しましたが、実際に使ったことのあるユーザーは他の出会い方と比べてどのように評価しているのでしょうか?
彼氏の作りやすさという点でアンケート調査を行った結果が以下の通りです。

他の出会い方よりもマッチングアプリを評価する人が多い結果となりました。
一方で、40%近くのユーザーはマッチングアプリを支持しないという結果に。
なぜこのように評価したのでしょうか?
まずは、他の出会い方と比べて「マッチングアプリでは彼氏が”作りにくい”」と答えたユーザーの意見から、マッチングアプリのデメリットを確認していきましょう。
他の出会い方と比べたマッチングアプリのデメリットとは?
マッチングアプリを支持しなかった人からはこんな声が挙がりました。
最も多かった意見は、「真剣に恋人を作ろうとしている男性が少ない」という意見です。
- 遊び目的の人が多く、真剣交際に発展しない印象を受けたから(20代後半/会社員)
- 真剣に交際する相手というよりは、遊び相手を探している人が多い印象があります。私は彼氏が欲しかったけど、彼女が欲しいと思っている男性とは出会えませんでした。(30代前半/専業主婦・主夫)
- マッチングアプリは誰でも簡単に登録出来るので、体目的の男性や既婚者が多いと思うので、なかなか彼氏は出来ないと思います。(50代/パート・アルバイト)
このように一部のユーザーは、「遊び目的」や「サクラ」さらには「宗教布教目的」など、あらゆる目的でマッチングアプリを使っています。
女性側の目的と一致していないと、なかなか交際には発展しないので、「出会いにくい」「彼氏が作りづらい」と感じてしまうデメリットがあるようです。
次に多かったのが、「交際に発展するまでに手間や時間がかかる」という意見です。
- メッセージのやり取りのみで、実際会いたいと思うまで時間がかかるから。(根気強さが必要だから)(30代前半/会社員(一般職))
- 人柄を知ることからスタートなので、時間がものすごくかかると感じた。(20代前半/会社員(一般職))
- 出会うまでに時間と手間がかかりすぎます。交際に発展した彼に出会う前に、2ヶ月かけて30人以上とメッセージを交換しました。いいね!は自分からしたこともありますが、お互いにいいね!して、マッチしたものの、メッセージ交換せずに終わった人数はその倍はいたかと思います。メッセージ交換も一巡しただけで終わった人も多く、6人の人と会いましたが、もう一度会ってもいいな!と思えたのは、交際に発展した彼だけでした。(40代/会社員(総合職))
マッチングアプリはメッセージのやり取りから始まり、会う過程を通して恋愛へと発展していきます。
その中で、ヤリモクと思われないように時間をかけてメッセージをしたり、いざ会ってみるとイメージと違って幻滅したりするなど、手間や失敗による時間もとられる傾向にあるというのはデメリットとして挙げられるようです。
さらに、「理想とする人には出会えない」「理想が高くなってしまう」という意見も挙がりました。
- 自分好みの人がなかなか見つからない。(30代前半/専業主婦・主夫)
- 理想を求めるのでハードルがあがり、デメリット探しをしてしまう。人脈作りという目的から入ると○(20代後半/自営業・自由業)
- マッチングアプリだとどうしても年収や見た目で相手にフィルターをかけてしまい、本質を知りたいという欲がわかなくなってしまう。(30代前半/会社員(一般職))
- たくさんの人が登録しているので、この人がだめでも別の人がいる。と思ってしまう。マッチングしたひとの嫌なところが見つかると、別の人とマッチングをする繰り返しになる。(20代後半/会社員(一般職))
同時に何人ともやり取りできるからこそ、他の人と良いところや悪いところを比較してしまうんですよね。
自分が恋愛において譲れない点をはっきりさせておかないと、せっかくいい人に出会っていても見逃してしまうかもしれません。
また、マッチングアプリ特有の意見として「素性がわからず信用できない」「会ってみると違う」「会うまでのハードルが高い」などの意見も挙がりました。
- 普段出会わないような人と会うチャンスはあるが、相手の言っていることが真実なのか確かめる方法が少なく信用できない。(30代前半/会社員(一般職))
- 掲載されていることが全て嘘の可能性があるから(30代後半/会社員(一般職))
- 騙されてそうでなかなか本気になれないから(20代前半/会社員(一般職))
- 会う勇気が出ない(20代前半/大学生・大学院生)
- なかなかまず会ってみる1歩が踏み出せないから(20代後半/会社員(一般職))
- マッチングできたまでは、うまく行ったが、会ったら実際思ってたのと違った人が多く、それ以上発展しなかった。(20代後半/会社員(総合職))
- 実際に会うとアプリとのギャップを感じるからです。(30代後半/パート・アルバイト)
マッチングアプリでの出会いはむしろ「相手を信用しすぎない姿勢」の方が正しいと言えます。
様々な目的でマッチングアプリを使っているため、その目的や求める人を見極める必要があるんですね。
他の出会い方と比べたマッチングアプリのメリットとは?
次に、マッチングアプリで出会いやすいと答えた賛成派の意見から、マッチングアプリのメリットを見ていきましょう。
最も多かった意見として、「自分と気の合う人を絞って出会える」点が挙がりました。
- 出会う前から相手の職業、年齢、外見、身長などわかっていて、自分の結婚相手に選ぶ条件を満たしているか確認できるため。(30代前半/無職)
- 趣味や特技とかを事前に把握できるし、気に入らなければ直接のやり取りがないので安全なのかなと(30代後半/パート・アルバイト)
- 中には不純な目的の人もいるかもしれませんが、純粋に恋活や婚活をしている人がいるし、会う前段階でお互いの趣味などわかるので、この人ならっていう人に出会いやすいと思います!(20代後半/パート・アルバイト)
マッチングアプリには、理想の条件や同じ趣味の人を探せる検索機能があります。
そのため、それを活用すれば、自分の理想とする人と効率良く出会えるというメリットがあるようです。
次に多かったのが「いつでもどこでも自由に出会える」という意見です。
- プライベートでは出会う機会も少ないが、マッチングアプリであれば自宅に居ながらでも遠い場所にいる方と知り合うことができるチャンスがある。(40代/医療関係者)
- スマホで出会えるので合コンのように外出しなくて良い、交際までは複数人と連絡をするのも暗黙の了解なので相手を比べやすい、連絡頻度や絵文字などで相手のスマホの使い方が初めから分かるのでその部分で幻滅することはないからです(20代後半/大学生・大学院生)
スマホ一つあれば出会える、と考えると画期的ですよね。
他の出会い方のように、自分の身なりを整えてせっかくの休日や休みの時間を出会いの時間にガッツリ使わなければいけないということがなく、いつでもどこでも自由に恋愛できます。
そのため、
- 仕事で忙しい女性
- たくさんの男性と出会った上で彼氏を作りたい女性
にはおすすめです。
3つ目の意見として挙げられたのが、「出会い目的が多い」という意見です。
- 出会いを作りにいっているから。(20代前半/専門学校生・短大生)
- 恋人が欲しい人が利用しているから(20代前半/パート・アルバイト)
- 目的がはっきりしているので、無駄が少ないと思います。(30代前半/専業主婦・主夫)
男性側も「出会い目的」でマッチングアプリを使っている方がほとんどのため、普段の生活の中で恋愛の雰囲気の流れに持っていくよりも圧倒的に手間や時間を減らすことができるのはメリットと言えそうです。
また、他にも「たくさんの人と出会える」「普段出会えない人と出会える」という意見も挙がりました。
- 利用者数が多いので、その分マッチもしやすいと思いました。(20代前半/専門学校生・短大生)
- 効率的に出会えるから(30代前半/契約社員・派遣社員)
- たくさんの男の人に気軽に連絡出来るから(30代前半/パート・アルバイト)
- 色んな方と巡り合えるため(20代後半/パート・アルバイト)
- 本来出会えない人と出会えるチャンスがあるからです。(20代前半/会社員(一般職))
これはどこでも自由に出会えるマッチングアプリならではのメリットですね!
あなたの運命の人は、あなたの周囲や身の回りにいるわけではないかもしれません。
もっとたくさんの男性に出会いたいという女性にはおすすめと言えますよ!
マッチングアプリで彼氏ができた体験談
「なんとなくマッチングアプリのメリットとデメリットは理解できたけど、私にも彼氏できるのかな…」と不安になっているなら、心配ご無用です!
マッチングアプリで実際に彼氏ができたユーザーさんから「マッチングアプリで彼氏を作った流れ」や「コツ」を聞いて、使い方をイメージしてみましょう!
もし自分の出会い方に合っているなと感じれば、挑戦のチャンスです。
ユーザーの方の意見をぜひ参考にしてみてくださいね。
マッチングアプリで彼氏ができるまでの流れ
まずは、ユーザーの方の「彼氏と出会うまでの流れ」を見てみましょう。
最初は趣味が同じことから連絡を取り始めました。最初はマッチングアプリ内で連絡をしていましたが、3日目くらいからラインに切り替えて、たまに電話をするようになりました。初電話では、5時間くらい話ししていました。連絡を取り始めて2週間後が私の誕生日だったのお祝いしたいと言う事で会うことが決まりました。
彼が隣の県に住んでいたこともあり、私が会いに行って初対面をしました。連絡を取り始めた段階からなんか初めましてな感じがなくて、この人とならって思っていました。彼も同じような事を思っていたらしく、実際会ってみると一目惚れしたって言うてました。
誕生日前日に初めて会って次の日の誕生日に告白されて付き合いました。(20代後半/パート・アルバイト)
同じ県内の男性を見ていた時に、ある男性にビビッときて即「いいね」を押しました。その晩メッセージが来て、やりとりしていくうちに意気投合し、3日後の週末に会う事に。1日一緒にいてとても自然体でいられて楽しくてますますいいなと思ってたら、別れた2時間後に「付き合ってください」と電話が来て、即OKしました。(40代/契約社員・派遣社員)
最初はあまりこういった出会いは信じていませんでしたが、だんだんとやり取りをしていくうちに気が合う気感じがしたため恋人にならなくても友達として仲良くなれればと思い会って食事などをしていき、相手から告白され付き合うようになりました。(30代後半/会社員(一般職))
マッチングアプリで彼氏ができるまでの流れは、かなりスピード感があるようです。
やはり、マッチングアプリは出会いを目的としているので、他の人に取られないためにもいいなと思った人に積極的にアプローチして、2〜4回ほどデートした上で付き合うことも多々あります。
そのため、
- 自分から積極的にアプローチできる女性
- あまり人見知りせず、人と話せる女性
の方がマッチングアプリには向いている傾向があるようです。
「初対面が苦手」「スピード感のある恋愛は嫌」という方もいますよね。
もちろん全員が「スピード感のある恋愛」を求めているわけではないので、中にはこんな方もいらっしゃいました。
ゲーム好き、マンガ好きなどの共通の趣味の話になり共通点があり連絡を取るようになりました。コロナの流行もあったので、半年以上連絡していました。
彼から食事に誘われて、デート3回目で告白されてお付き合い致しました。(30代前半/パート・アルバイト)
コロナの影響があったとは言え、半年間はかなり長めですよね。
このように自分のスピード感に合わせて、出会いを楽しんでいる人も多くいるので、その点も含めて自分の価値観と合う人を見極めていくことも可能です。
マッチングアプリで彼氏を作るコツ
次に、彼氏ができたユーザーの方の成功体験談をもとに、マッチングアプリで彼氏を作る際に気を付けていたコツを教えてもらいましょう!
まずは、メッセージ段階で「相手に自分の情報を伝える」ことを意識していた二人のアドバイスです。
- マッチングアプリ上では会うまでの段階でしかやり取りしないですが、アプリ上でも遊びではないこと伝えておく。(20代後半/会社員(一般職))
- 結構自分の容姿からどういう感じかをアピール、お姉さま系で、特に性格の内面の優しさや、基本ご飯づくりは毎日しっかりしている点など、少し母親っぽいところなどをアピールしていきます。(40代/会社員(一般職))
真剣に出会いを探していることや自分の外見・内面の特徴をメッセージのやり取りの段階で話しているようですね。
たしかに、こうすることで、「会ってみると想像と違った」という問題をお互いに防ぐことができるので、より無駄なく効率的に出会うことができます。
また、人見知りの方が活かせるマッチングアプリの出会いのコツも紹介します。
- 初めて会った時にお洒落なカフェ行ってお喋りたくさんして、カフェは横に座る形だったので顔を見なくて緊張せず話しやすかったです。(20代前半/パート・アルバイト)
対面で目を合わせて会話をしようとすると、思わず緊張してしまいますが、相手の顔を見ることなく並んで話すのは緊張を緩和するコツになります。
さらに、より長期的な関係を築ける彼氏と出会うためにも、マッチングした男性の外見だけでなく、あなたにちゃんと真摯に向き合ってくれるかどうかもチェックしておくことが必要です。
- 今の彼氏はマッチングアプリでできました。その彼は私のことをたくさん褒めてくれて、付き合う前でも就活の相談に親身に乗ってくれたり、大切にしてくれそうな人だというのがとてもよく伝わって来てました。(20代前半/会社員(一般職))
これらのポイントを活用すれば、あなたもマッチングアプリで素敵な彼氏を見つけることができますよ!
彼氏ができるマッチングアプリTOP5
マッチングアプリを上手に活用すれば、普通に日常を過ごしているよりも何倍も彼氏ができる確率が上がります!
ただ、マッチングアプリなら何でもいいというわけではないんです…
マッチングアプリは各アプリに特徴があり、ユーザーの性質もかなり変わります。
そのため、彼氏作りに最適なマッチングアプリを選ぶ必要があるんです。
そこで、こちらでは「マッチングアプリで彼氏ができた」と答えてくれたユーザーさんがおすすめするマッチングアプリをTOP5でご紹介していきます!
彼氏が欲しいなら必ずチェックしてくださいね。
5位はTinder(ティンダー)
彼氏ができた女性が使っている人気マッチングアプリ第5位は、Tinder(ティンダー)です。
- 20代前半がメインユーザーで、若い男性と出会いやすい
- 手間や時間をかけずにどんんどん男性に出会える
Tinderの特徴は、年齢層とユーザーの恋愛観です。
メインユーザーは、18歳〜20代前半でとても若い傾向にあります。
そのため、その年代とマッチングしたい女性は、Tinderの利用がおすすめです!
また、他のマッチングアプリと異なるのが、ユーザーの恋愛観です。
真面目に彼氏や彼女を作りたいというよりも、体から始まる関係性や、人脈を広げることを目的にした友人の関係を求めているユーザーが多くいます。
そのため、Tinderは、
- 18〜20代前半の彼氏を作りたい
- 体の相性を重視している
- 友達の関係から徐々に恋愛へ発展させたい
と考える女性におすすめのマッチングアプリです!
軽い出会いを求めているのであれば、一度Tinderを使ってみてくださいね!
4位はOmiai(オミアイ)
彼氏ができた女性が使っている人気マッチングアプリ第4位は、Omiai(オミアイ)です。
- 出会いに真面目なユーザーがとにかく多い
- 安全性が高く、安心して使える
Omiaiは、「真面目な出会いを求める男女」から絶大な人気を誇るアプリです。
実はOmiaiは婚活アプリに分類されている真面目に出会いを求める男女のためのマッチングアプリです。
しかし、プロフィールには結婚の志望度について記載する欄があるわけではないため、真面目な恋活を目的とした男女からも多くの支持を集めています。
「いつかは結婚も見据えて彼氏を作りたい」という女性はもちろん、「結婚は考えていないけど、真剣に彼氏が欲しい」という女性におすすめです。
安全性が高く、安心して使える
また、マッチングアプリと聞くと気になるのが安全性の問題ですよね。
その点で、Omiaiは安全体制がバッチリで、安心して使うことができるんです!
例えば、
- メッセージ交換は運営に身分証明書を提示した人のみ可能
- サクラゼロ宣言でサクラがいないことを公言
などが挙げられます。
安全性が整っていることで、安心して恋活に集中できますよね!
また、サクラがゼロなので、「せっかくマッチングしたのに騙された…」という心配も無用です!
そのため、Omiaiは、
- 真面目な恋活を目的にマッチングアプリを使いたい
- マッチングアプリは不安だから安心して使いたい
という方におすすめです。
真面目に彼氏を作りたいなら、一度試してみるべきアプリですよ!
3位はtapple(タップル)
彼氏ができた女性が使っている人気マッチングアプリ第3位は、tapple(タップル)です。
- 時間や手間をかけることなく気軽に出会える
- 恋活や婚活を目的とする真面目な男女が多い
時間や手間をかけることなく気軽に出会える
マッチングアプリのデメリットである「他の出会い方と比べて時間と手間がかかる」という問題。
タップルは気軽な出会いをテーマにしていることで、このマッチングアプリ特有のデメリットが程よく解消されているんです!
注目なのが、おでかけ機能。
これは24時間以内にデートする相手を募集することができるタップル特有の機能です。
例えば、デートしたいお出かけ先を選択すると、相手を募集することができます。そして、男性から「いいかも」を受け取ると、その相手とデートの日程を調整できるようになります。
マッチングアプリは普通マッチング後まずはメッセージのやり取りが必要なのですが、この機能を使えば、会うことが確定した状態でやり取りを始めることができるため、比較的時間や手間がかからないのが特徴です。
このように気軽に出会えることを重視したアプリなので、「恋愛においては直感重視!」な方におすすめです。
恋活や婚活を目的とする真面目な男女が多い
この「気軽さ重視」という言葉を聞くと、「ヤリモクや遊び目的の男性も多いのでは?」と気になってしまうところですが、タップルは恋活や婚活を目的に真面目な出会いを求めているユーザーが多いのが特徴です。
そのため、真面目な恋愛を目的に気軽に出会えることがタップルの魅力と言えます!
おすすめの人はこちらです。
- すぐにでも彼氏を作りたい
- 真面目に彼氏を作りたいけど、出会いに時間や手間がかかるのは嫌
- 恋愛は直感即行動派!
2つ以上当てはまった方は、一度使ってみてくださいね!
2位はwith(ウィズ)
彼氏ができた女性が使っている人気マッチングアプリ第2位は、with(ウィズ)です。
- 相性診断で「私にピッタリな彼」がすぐ見つかる
- 20代〜30代前半のユーザーが多く、若い男性と出会いたい人にはぴったり
相性診断で「ピッタリな彼」が見つかる
withの最大の機能が「性格診断」。
自分の性格診断を済ませると、あなたの性格にピッタリな男性が一覧で表示されます。
そのため、より長続きするピッタリな彼を見つけやすいんです。
また、withのもう一つの特徴が「共通点を点数化する機能」です。
あなたが登録したプロフィールと、男性側のプロフィールがどれだけ共通しているか可視化してくれます。
そのため、性格診断と合わせて、価値観の一致度合いまで測ることができるんです!
「第一条件として、性格や価値観の一致は譲れない…」という女性におすすめですよ!
若い男性と出会いたい人にはピッタリ
withはユーザーの年齢層が偏っています。
主な年齢層は「20代〜30代前半」の男女。そのため、その年齢層と出会いたい女性にはピッタリです!
年齢層の広いマッチングアプリを使うと、理想の年齢ではない男性から「いいね」が来てしまうことも多々あるので、年齢は最初から絞って使いたい!という女性にはおすすめです!
これらの特徴から…
- 恋愛においては性格や価値観の一致が大事だと思う
- 20〜30代前半の男性とお付き合いしたいと考えている
という女性はぜひ一度withを検討してみてくださいね!
1位はpairs(ペアーズ)
彼氏ができた女性が使っている人気マッチングアプリ第1位は、pairs(ペアーズ)です。
- 真面目に恋活・婚活している男性が多い
- 圧倒的会員数で理想の人が必ず見つかる
- コミュニティ機能で出会いの幅が広い
圧倒的会員数で理想の人に出会える
ペアーズは、真面目に恋活・婚活したい男女のための王道マッチングアプリです。
会員社数はなんと、1500万人!マッチングアプリの中では最も利用者数が多いアプリです。
会員数が多いメリットは、
- 条件に合ったたくさんの男性と出会える!
- 田舎や地方でも出会いやすい!
ことが挙げられます。
他のマッチングアプリはここまで会員数がいないので、条件を絞れば絞るほどその条件に合った男性の数が少なくなってしまいます。
しかし、ペアーズはこの圧倒的会員数のおかげで、理想の条件の男性に高確率で出会えるんです!
もう一つのメリットが、どんな地域でも出会いがあること。
他のマッチングアプリは東京地域の出会いの数は多いものの、地方や田舎になるほど登録者数が少ないなんて状況も多くあります。
しかし、ペアーズの場合は田舎や地方でも登録者数が圧倒的で、よりたくさんの男性に出会えるという特徴があるんです!
コミュニティ機能
ペアーズでは、理想とする相手の条件を探す検索機能だけでなく、趣味や好きなものが同じ人同士が集まる「コミュニティ機能」があります。
例えば、サッカー観戦が好きであれば、アプリ上のサッカー観戦のコミュニティに入ります。すると、そのコミュニティ内にいるサッカー観戦好きにいる人と繋がることができるんです。コミュニティのテーマを切り口にメッセージでやりとりできるので、話のネタにも困らず、デートに誘うときにも「サッカー観戦に行ってみない?」と、その話題で誘えるので、恋愛下手なタイプの方でも彼氏が作りやすいんです!
このコミュニティ機能は他のマッチングアプリにもある機能ですが、やはりさすがの会員数。ペアーズはそのコミュニティの数も膨大です。そのため、どんなニッチな趣味でもあなたに合ったコミュニティが必ず見つかりますよ!
これらの特徴から以下の2つ以上が当てはまったら、ペアーズがおすすめです!
おすすめの人
- 理想が高い
- 田舎もしくは地方済み
- 男性と共通の話題を探すのが苦手
ぜひ一度試してみてくださいね!
マッチングアプリを選ぶポイント
このように彼氏ができるマッチングアプリTOP5を紹介してきましたが、重要なのは「複数のアプリを使ってみる」ことです。
- 複数のマッチングアプリを使ってみる
複数のアプリを使うメリットは、
- より多くの男性と出会うことができる
- より自分に合ったマッチングアプリが見つかる
ことが挙げられます。
実際に使ってみると、「人気のアプリはこれだけど、自分はこっちの方が使いやすかった」「ユーザー層がこっちの方が合っている気がする」など発見があります。
ぜひ自分に合ったマッチングアプリを見つけて、彼氏を確実にゲットしてくださいね!
マッチングアプリの彼氏の作り方まとめ
最後にポイントを再確認していきましょう。
- マッチングアプリは、他の出会いに比べて圧倒的に彼氏を作りやすい!
- マッチングアプリのデメリットは、「真剣な出会い目的が少ない」「交際に至るまでに手間や時間がかかる」
- マッチングアプリのメリットは、「条件を絞って出会える」「いつでもどこでも自由に出会える」
どの出会い方にもメリット・デメリットは存在します。
その中で、どのデメリットなら妥協できるか?自分に合っている出会い方は何か?を考えるようにしてみてくださいね!
マッチングアプリは、真剣な出会い目的が少ないデメリットはありますが、人を見極める力をつければ出会いの宝庫です。
これを踏まえた上で、高確率で彼氏ができる出会いの場を利用したい方にはマッチングアプリがおすすめですよ!