マッチングアプリは婚活や恋活を目的として利用する為のサービスですが、サクラと呼ばれる悪質ユーザーの存在によって、本来の目的である出会いの邪魔をされてしまうことがあります。
素敵な出会いを求めているのに、厄介な相手に捕まってしまい、楽しむはずの婚活・恋活が台無しになることも…。
そんな厄介なサクラの被害に遭わずにマッチングアプリを最大限に楽しむ方法をここで紹介します!
ここでは、サクラの特徴や目的を知ってマッチングアプリを楽しみたい人に向けて
- マッチングアプリにいるサクラの特徴の紹介
- サクラがいないおすすめのマッチングアプリ
- サクラの多いアプリ、目的、手口の紹介
といった内容をまとめて紹介しています。
サクラに騙されることなく、マッチングアプリで楽しくパートナー探しをしたい方はもちろん、これからマッチングアプリに登録をしようとしている人も知って損のない情報ですので、是非参考にしてください!
マッチングアプリのサクラとは!?
マッチングアプリを利用する上で、気になるのはサクラの存在という人も多いと思います。
マッチングアプリなどを利用したことがないという人は、サクラという言葉は知っているけれど、よくはわからないという人もいると思います。
サクラとは一般的に、ニセの会員としてアプリを利用し、他のサイトへの誘導や勧誘などを目的にしている人のことを言います。

マッチングアプリのサクラは、マッチングアプリを運営している会社自体がサクラを雇い、ニセの会員として活動させています。
もしも、サクラと出会ってしまった利用者は残念ながら、その相手とは決して直接会うなどの進展を望むことはできません。
なぜ、マッチングアプリにサクラはいるのか、マッチングアプリを運営している会社がサクラを雇っているのかなど、サクラの目的について解説しますね。
サクラの目的
サクラの目的は至って簡単です。
マッチングアプリを運営している会社が報酬を払ってでもサクラを雇う理由は、
- 一般利用者がサクラと出会うことで利用料を多く支払うように導くこと
- 単純に会員数を増やすことで出会いやすいアプリと認識してもらうこと
などとなっています。

これからマッチングアプリを利用して、本気で出会いを実現させたいと希望を持っている人にとっては、
「それじゃあ出会えないんじゃないか。」
「詐欺じゃん。」
と不安に思ったり、不信感しか抱けないという人もいますよね。
マッチングアプリ内にいるサクラには、特徴があり人物像というのを設定した上でアプリ内で活動しているとも言われています。
どんな特徴があるのかというと、
- プロフィール写真が以上に美人だったり、イケメン
- 職業や年収など理想像とも言える内容
- 相手に求める条件がほぼないに等しい
- メッセージの返信がいつでもとにかく早い
- 利用登録したばかりなのにメールが来る
- 直接の連絡に応じてくれない
などとなっていますので、そのような人に出会ったら、
「もしかしたらサクラかもしれない。」
と意識した上で対応するようにしましょう。
サクラは、アプリ運営会社から報酬をもらう仕事としてアプリ内で活動をしています。
そのため、好意を持っていて直接会えると勘違いするくらい優しくてドキドキするような振る舞いを行っているので、勘違いしてしまいます。
しかしサクラは、あくまでも仕事として行動しており、決して直接連絡することはありませんし、会うこともありません。
マッチングアプリにサクラっているの?
多くの人が利用しているマッチングアプリは、種類が豊富にありますが、その中でも「ゼクシィ縁結び」や「ペアーズ(Pairs)」など、誰もが知っている大手企業が運営しているマッチングアプリには、サクラがいる可能性はほぼないと思っておいても良いと思います。
しかし、運営会社がよくわからない会社など、知名度の低いマッチングアプリの場合は、サクラが居る可能性が高いケースも否定できないので注意が必要です。
マッチングアプリにいるサクラの特徴として、運営会社が雇っているケースがほとんどなので、知名度の高い大手企業が運営しているマッチングアプリは、わざわざサクラを雇う必要性がないというのは、素人でもわかりますよね。
ただし、サクラさえいなければ安心できるのかと言ったら残念ながらそうとは言い切れません。
どのマッチングアプリにも、サクラではなくキャッシュバッカーやヤリモクと言った「恋人が欲しい。」「結婚相手を探したい。」という本来の目的から逸脱した危険人物がいたり、何かの商品やサービスを斡旋や勧誘を行う業者などがアプリ内に会員として入り込んでいる可能性はゼロではありません。
サクラと同じく、そのような危険人物に、引っかからないようにすることも重要です。
マッチングアプリを運営している企業では、入会時や入会後の監視体制を強化していたり、いつでも通報できるようなシステムや環境作りに力を入れているところも多くあるので、そのようなマッチングアプリを選んで利用するということが何よりも大切です。
サクラがいない安心安全なマッチングアプリ
ここからは、サクラの存在がすごく不安でマッチングアプリの利用をためらっているという人のために、サクラがいないと評判で、安心安全に利用することのできるおすすめのマッチングアプリをいくつか紹介していきます。
ペアーズ(Pairs)
ペアーズ(Pairs)は、未婚の日本人の4人に1人が利用していると言われていて、数あるマッチングアプリの中でも超有名なアプリです。
累計の会員数は約1,000万人以上とその数も膨大なので、出会える可能性がとても高いマッチングアプリとして人気です。
ポイント
- 検索機能が充実しているので会員数が多くても理想の相手を見つけやすい
- 10万種類以上のコミュニティの中から好きなコミュニティに参加して出会える
- 年齢や性別を問わず出会える
私やったことないけど周りの男子みんなやってる、TinderとかPairsだったらサクラいないよ笑
— mimi (@etranger_eto) September 26, 2019
Omiai
目的 | 恋活&婚活 |
---|---|
基本料金 | (男)0~3,980円/月 (女)無料 |
年齢層 | 20代後半〜40代 |
会員数 | 400万人 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
500万人を超える会員数の多さと、マッチング数の累計は、1,500万組を突破していうという利用の多さから安心して利用することができるマッチングアプリとして人気があります。
アプリの機能は、とてもシンプルですがそれが逆に使いやすいと評判となっています。
ポイント
- 東証一部上場企業が運営しているのでサクラの心配は無用
- 24時間365日の監視体制が徹底されているので安全性が高い
- 登録にはFacebookのアカウントが必要
ついにOmiaiのネットマーケティングが東証一部上場承認に!
おめでとうございます。会社にも昔取材したし、マッチングアプリのOmiaiはめっちゃ出会えたから応援してます。
— かえる (@idatenbig) March 28, 2019
with(ウィズ)
メンタリストでお馴染みのDaiGoが監修したことでも話題となったマッチングアプリです。
メンタリストDaiGoが、心理学の部分をサポートし、出会いやすいだけではなく理想の恋人を探しやすく、希望通りの相手と出会えることができたと評判も良いです。
ポイント
- 会員数は、約250万人と多い
- メンタリストDaigoが監修した性格診断を受けることができる
- マザーズ上場企業である株式会社イグニスが運営しているので安心
急がば回れということは大事であり
自分の住んでいる場所から近い女性との出会いも簡単に叶いますので、私のような比較的都会ではない田舎暮らしの人でも簡単に女性に会うことができました。…#婚活 #結婚 #with(ウィズ)https://t.co/VuLiRjmL2E
— 婚活本舗 (@konkatsuhonpo) October 1, 2019
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、「ゼクシィ」と言えば誰もが知っているリクルートマーケティングパートナーズが運営しているマッチングアプリです。
真剣に結婚相手を探したいという人が多く利用しているので、良い相手に出会うことができると人気があります。
ポイント
- 男女比がほぼ同じなので、偏りがなく出会いやすい
- 婚活に特化した機能が充実している
- 個人情報を公開しなくても良いので安心
結婚前提が「ゼクシィ縁結び」で、サクラのいないまともな出会い系が「ゼクシィ恋愛」みたいっす。
— ニャーサエ@豆腐メンタルでゾンビな人妻 (@nyasae555) August 23, 2017
マッチドットコム
マッチドットコムは、もともとアメリカで始まったマッチングアプリなので、日本人だけではなく多くの外国人も利用しているマッチングアプリです。
日本人のみというだけではなく、国を問わず多くの人の中から好みの相手を見つけたいという人におすすめです。
ポイント
- 真面目な出会いを実現させたいという人の利用が多い
- マッチングアプリとして老舗のアプリなので安心
- 高めの年齢層の人が利用しているので結婚目的の人が多い
口コミで話題!サクラ目撃情報が多いマッチングアプリ
サクラが絶対にいないマッチングアプリは、ないかもしれません。
しかし、サクラの目撃情報の多いマッチングアプリは、いくつか存在します。
特に最近、「サクラに遭ってしまった。」という口コミの多いマッチングアプリは、
- PCMAX
- YCC
- Tinder
で、ツイッターでも以下のような書き込みをしている人がいるので、実際に利用する場合は、注意が必要です。
これ百万年前から言ってるけど、マッチングアプリって圧倒的に男性ユーザーの方が多いのに男性ユーザーを集めるような広告しか打ってないんだよね。
つまり最初から女性ユーザーを集める気なんてないんだよ。
非モテ男性をサクラで釣って課金させる、そういうビジネスモデル。 https://t.co/hGy38DbMwr
— みきたん (@miki0423small) January 1, 2020
マッチングアプリで趣味○○とかこういうのが好きとかだいたい自分のこと色々書いてるのが普通だし、なんならサクラや業者もそんな感じで書いてるのが多い…Tinderならディズニー、韓国、オシャレ好きみたいな感じ
— 雪パイ好きなここまる (@2dmlove) March 9, 2020
サクラ・業者のいないマッチングアプリの見分け方!
恋人や結婚相手を見つけるためにマッチングアプリを真剣に利用したいと考えている人にとっては、サクラや業者がいるマッチングアプリがわかるなら絶対に利用したくないと思うのは普通です。
どんなに優良で、評判の良いマッチングアプリだったとしても、絶対にサクラや業者がいないとは限りません。
そこで、完全とは言えないもののサクラや業者が限りなくいないマッチングアプリの見分け方についていくつかのポイントがあるので、参考にしてみてくださいね。
フェイスブック連動
マッチングアプリの中には、facebookアカウントがないと登録できない仕組みとなっているものもあります。
マッチングアプリのみで登録できる方が便利ではありますが、Facebookとの連携を行うことで、さらに本人確認の精度を高めることができます。
サクラや業者などが蔓延していないマッチングアプリを利用したいという場合は、安心して利用することができます。
参考画像:with(ウィズ)より
マッチングアプリによっては、Facebookのアカウントが必須というところでも、それに変わってメールアドレスがあれば良いというところもあります。
利用したいと思っているマッチングアプリの登録条件を事前に確認しておくとスムーズに利用登録を行うことができます。
Facebookのアカウントやメールアドレスが必要なんて、面倒臭いと思うかもしれません。
しかし、安全に安心して利用するためのシステムなんだと思って、登録に少し手間のかかるマッチングアプリを選ぶようにすると良いですね。
女性も有料
サクラや業者のいないマッチングアプリを選ぶ場合は、男性はもちろん、女性も有料となっているマッチングアプリを選ぶのもひとつの方法です。
サクラの多くは、女性会員としてなりすまして活動することが多い傾向があります。
「なぜ女性会員として活動するのか。」その多くは、有料会員である男性に多く利用料を使ってもらうためと、女性が無料ならサクラの活動に費用が発生しないからです。
できるだけサクラや業者のいないマッチングアプリを選びたいという場合は、男性はもちろん、女性も有料で利用できるマッチングアプリを意識して選ぶようにすることです。
参考画像:ゼクシィ縁結びより
料金が発生するマッチングアプリなら、男性も女性もそれだけ出会いに対する真剣度が違うと思います。
「ゼクシィ縁結び」では、結婚相手を探すマッチングアプリということから、結婚前も結婚後もお互いを尊重し合える結婚を目指すという意味で、こだわりを持って男女同額としているところもあります。
「ゼクシィ縁結び」のように同額とはいかなくても、女性もマッチングアプリの利用に料金が必要というようなマッチングアプリを選ぶようにするとサクラや業者に出会う確率も低くなります。
年齢確認・本人確認の有無
マッチングアプリの登録と利用には、年齢確認を行うことが法律で義務付けられています。
そのため、どのマッチングアプリでも利用には年齢確認のための本人を確認できる書類の提出が必須です。
参考画像:Omiaiより
マッチングアプリによって、年齢確認や本人確認を行うタイミングに多少の違いはあります。
- 登録時に年齢確認を行う
- 登録時は必要ないが、メッセージの交換時に年齢確認を行う
という風に違いがありますが、年齢確認だけは必ず行われています。また、サクラや業者のいないマッチングアプリは、年齢確認だけではなく、本人の確認できる書類の提出が必要となったり、年収を証明する書類が必要となるなど、提出する書類に違いがあります。
できるだけサクラや業者がいないマッチングアプリを選びたいという場合は、提出書類にも厳しいマッチングアプリを選ぶと安心です。
運営、デベロッパ
マッチングアプリを選ぶときには、どのような企業が運営しているのかという部分もしっかりチェックするようにしましょう。
運営・デベロッパが個人のマッチングアプリだった場合、悪質アプリという可能性も高くなってしまいます。
しかし、誰もが知っている大手企業が運営していれば、それだけ知名度も高いですし、マッチングアプリを運営するための資金も豊富にあるので、セキュリティ面も充実させることができるので安心です。
参考画像:ゼクシィより
例えば、「ゼクシィ縁結び」なら、リクルートが運営していることと、テレビCMなどでもお馴染みのゼクシィのマッチングアプリということで信頼感が違います。
このように、大手企業が運営しているマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
月額課金制
マッチングアプリを利用する場合、月額課金制やポイント制など利用料金の支払い方法に違いがあります。
ポイント制の場合は、利用した分のみ支払うこととなるので、とても利用しやすい仕組みとなっていますが、それはサクラや業者も同じことです。
月の利用が少なかったとしても一定料金の支払いが必要な月額課金制の場合は、本気で出会いを見つけたいという人にはそれほど大きな負担には感じないと思います。
しかし、サクラや業者などは、支払いの負担を少しでも抑えたいと思っているので、月額課金制だと利用しない可能性も高いです。

サクラや業者のいないマッチングアプリを利用したいという場合は、あえて月額課金制のマッチングアプリを利用した方が安心です。
マッチングアプリのサクラの特徴
ここからは、自分が利用しているマッチングアプリに、もしもサクラが現れたらということを想定した上で、サクラの特徴をしっかり把握してマッチングアプリを利用するようにしましょう。
異常な程にプロフ画像が美人・イケメン
マッチングアプリを利用する時には、
「少しでも自分のことを良く見てもらいたい。」
「多くの人から声をかけてもらいたい。」
という思いから、プロフ写真に力を入れている人も多いと思います。
プロフ写真を少しでも美人やイケメンにしたいと工夫する人も多い中、まるで芸能人?と思わせるくらいプロフ写真が美人でイケメンという人を見かけることもあると思います。
異常な程に、プロフ写真が美人だったりイケメンの場合や、セクシー系の写真を多く載せているような場合は、サクラの可能性が高いので、メッセージのやり取りをする場合は、注意するようにしましょう。
全てが完璧すぎる
マッチングアプリで相手を見つけるときに、誰もが閲覧するプロフィールが、完璧すぎるのもプロフ写真が異常なくらい美人やイケメン、セクシー系の場合と同じく、サクラの可能性が高いです。
年齢の割に年収が高すぎたり、職業や住んでいる場所、家族構成に趣味など、いかにも異性が喜びそうな内容の場合は、「怪しい。」と警戒しましょう。
相手に求める条件が低い
マッチングアプリを使って相手を探す場合、相手に求める条件というものを設定することとなりますが、その条件として、
「メールくれるだけでいい。」
「容姿は問わないし、関係ない。」
「年収は低くても問わない。」
など、あまりにも相手に求める条件が低く、「誰でもいいんだ。」と思わせるような条件を提示している人は要注意です。
秒で返信がくる
仕事内容によっては、いつでもすぐに返信する環境にある人もゼロではないと思います。
24時間どのタイミングでメッセージを送っても、間髪入れずにすぐにメッセージの返信が来るような相手の場合、サクラの可能性が高いと思って疑うようにしましょう。
マッチングアプリのサクラの手口
どんな人がマッチングアプリでは怪しい人なのかということが何となくわかったと思います。ここからは、マッチングアプリに存在するサクラの手口を紹介します。
今回紹介するサクラの手口は、ごく基本的なものなので、これさえ理解していれば大丈夫というものでもありません。
しかし、基本的な手口を理解しておけば、かなりサクラの被害から自分を守ることにも繋がると思いますので、しっかり理解しておきましょう。
話を長引かせようとする
出会ってメッセージのやりとりを始めたのはいいものの、いつまでたっても実際に会うこともできなければ、直接連絡できる連絡先の交換もできず、ただマッチングアプリ内だけでしかやり取りができないというのは、サクラの可能性が高いです。
課金方法が、月額制でもポイント制でも少しでも長く利用してもらう方が、利用料を発生させることに繋がるので、サクラの基本的な手口と言えます。
LINE交換に応じない
話を長引かせようとするサクラの基本的な手口と同じく、直接の連絡先としてLINEの交換をお願いしても応じてくれないという場合は、サクラかもしれないと少し距離をとってみることをおすすめします。
プロフィールを作ってないのにメールが来る
マッチングアプリを利用する場合、登録をして、プロフィールを作ってという風に段階が必要となりますが、登録をした直後や、まだ利用者が自分を見つけてくれるプロフィールを作ってもいないのに、メールなどのメッセージを送ってくる人がいたら、サクラかもしれないと思った方が間違いありません。
初めから「デート」「LINE」交換を希望する
最初から、
「デートしませんか?」
「LINEの交換をしちゃいましょう。」
という風にすぐにでも会いたいというようなメッセージが届いたら
「もう出会ってしまった。」
と喜んでしまう人もいるかもしれませんが要注意です!
普通なら、どんな人かもまだわからないのに、最初からLINEの交換やデートに行きたいという風に行動する人は、自分が逆の立場に立った場合、ありえないですよね。
「すぐに会えそう。」
「LINEで直接連絡できそう。」
という風に期待したにも関わらずいつまでもデートはもちろん、LINEすら交換することができない状態が続く可能性が高いです。
マッチングアプリ内でサクラ以外の危険人物の特徴
マッチングアプリ内では、サクラがいるかどうかがとても気になりますが、実はサクラ以外にも注意しなくてはならない危険人物がいるのです。
そして危険人物と思われる利用者には、特徴があるので、それぞれの特徴について紹介します。
危険人物一人目!業者・勧誘
危険人物の一人目は、商品やサービスを提供することを目的とした業者や勧誘などを目的としてマッチングアプリを利用する人です。
■人物の特徴
業者や勧誘がマッチングアプリを利用していると、人物の特徴として性別を問わずどちらもいるという点です。業者や勧誘としては、ジャンルを問わず色々なものがあり、中にはLINEなどの個人情報を盗むことを目的としている業者、宗教などへの勧誘、デリヘル業者などがあります。
■被害内容
- LINEアカウントの乗っ取りなど個人情報が流出することが起こる。
- 気がついたら宗教団体へ入会させられていた
- よくわからない商品やサービスの契約をさせられてしまった
- デリヘル業者に騙された など
■特徴
- すぐに会いたいと言ってくる
- LINEなど直接連絡したいと言ってくる
- ひとりで会うのは不安だから友達も連れていきたいという
- 必要以上に個人的なことを聞いてくる など
危険人物二人目!ヤリモク
危険人物の二人目は、体の関係のみを求めてくるヤリモクを目的としてマッチングアプリを利用する人です。女性の体目立てで近づいてきたり、体の関係のみを求める人はとても危険です。
■人物の特徴
ヤリモクの男性の特徴として多いのは、気軽に近づいてきて下ネタをいくつか発信し、女性の反応を伺って行動を起こすケースが多いです。
■被害内容
- まだ初対面なのに飲みに行こうと誘われ酔ったところを襲われた
- メッセージの交換直後からLINEなどの直接の連絡先が欲しいとうるさい
- 医者だと言っていたのに実は違っていた
- 会って体の関係になった直後から連絡がとれなくなった
■特徴
- 夜遅くから会いたいという
- 職業や年収を偽りハイスペックな自分を演出してくる
- 週末の夜に会いたがる
- すぐに連絡先を聞いて会いたいという
危険人物三人目!既婚者
危険人物三人目は、もう既に結婚している既婚者です。
恋人や結婚相手が欲しいとマッチングアプリを利用している人にとって、一番出会いたくない人こそが、既婚者ではないでしょうか。
■人物の特徴
マッチングアプリの利用は、既婚者はできないこととなっていて、もしも既婚者の利用が発覚した場合、どのマッチングサイトも規約違反となり、退会させられますが、それでもまれに登録している人がいます。既婚者なので、プライベートな話はもちろん、住んでいる地域なども嘘の場合が多く、話をしていくとつじつまが合わなくなることもあります。
■被害内容
- 素敵な人に出会えたと思って喜んでいたら既婚者だった
- 相手は既婚者だったので、完全に不倫目的ということが実際に会ってわかった
- 未婚だと思って連絡していたら相手の配偶者にバレた
- 体だけの関係と知って後悔した
■特徴
- プライベートなことは教えない
- 自宅付近で会うことを嫌がる
- 会う場所を指定してくる
- 会う日時や時間も細かく指定してくる
危険人物四人目!違法薬物の販売
危険人物四人目としては、違法薬物の販売を目的にマッチングアプリを利用している人です。
■人物の特徴
とても気さくでいい人風を装っていて、マッチングアプリ内でもごく普通にメッセージのやり取りをして完全に信用して実際に会ってみると、実は違法薬物を売っている人だったという特徴が多いです。特に、サクラやヤリモクと言った雰囲気もないので、騙されやすい人はあっという間に騙されてしまうので要注意です。
■被害内容
- 気が合うと思っていたら、違法薬物を売りつけられた
- サクラでもないし、ヤリモクでもないと思っていたら違法薬物を持っていた
- 痩せることができるサプリがあるよと言われて思わず買うところだった
- ちょっと試しに使ってみたらと進められたけど怖いと思った
■特徴
- ごく普通のいい人という雰囲気で近づいてくる
- サクラなどは警戒するけれど、警戒する部分が見当たらない
- 美容やダイエットにいいサプリメントを知っていると女性が喜びそうな話題を提供してくる
- スムーズにLINEの交換ができ、会いたいと思わせる
マッチングアプリのサクラに関する質問
マッチングアプリのサクラについて、実際にマッチングアプリを利用しようと思っていたり、利用しているという人にとって気になる部分を紹介してきました。
マッチングアプリのサクラに関することは、考えれば考えるほど疑問思うことや不安に思うことも多くあると思います。
最後に、サクラに関することで多くの人が気になることを質問形式で紹介していきますので、これからのサクラ対策にぜひご活用くださいね。
Q:マッチングアプリに登録しているサクラの画像や名前は公開されていますか?
マッチングアプリによっては、サクラの画像や名前を公開し、情報提供しているところもあります。
Googleの画像検索や名を検索すると、サクラ報告サイトにヒットすることもあるので、怪しいなと感じたら調べるクセをつけた方がいいかもしれません。
ただし、
- 提供している情報自体が古い場合があり、必ずしも正しい情報とは限らない
- サクラとなって間もない人は一切情報が出ていない可能性もある
ということも想定できるので、出ている情報がすべてと思わないことも大切です。
Q:サクラのバイトってどういった場所で求人されている?
実はサクラのバイトは、私たちのごく身近なところで求人情報が出ているケースが多いのです。
在宅でスマホさえあればできるという仕事内容から興味を持つ人も多いようです。
求人には、「サクラのバイト」という風に求人が出ているのではなく「システム監視」というような仕事内容で募集されていることが多いです。
Q:サクラに騙されてしまったらどうしたらいい?
マッチングアプリを利用していく中で、サクラに騙されているなと途中でわかったり、すっかりサクラに騙されてしまったという場合もあると思います。
サクラに遭遇したら、わかった時点だけではなく、怪しいと思った時点で、マッチングアプリを運営している企業や警察などに相談するようにしましょう。
サクラの特徴や目的がわかればマッチングアプリは安全に使えます! まとめ
マッチングアプリを利用する人の中には、ただ純粋に「恋人となる人と出会いたい。」「結婚相手を見つけたい。」という目的の人ばかりではありません。
営利目的や体の関係だけを求める人、不倫相手を求める人など、様々な目的で利用する人も残念ながらいるのは事実です。
しかし、サクラをはじめとする純粋な出会いを求めずにマッチングアプリを利用している人には、その特徴があることがこれまで多くの人が利用してきた中でわかってきています。
サクラの特徴や目的を正しく理解し、マッチングアプリを利用している人のすべてが純粋な出会いを求めているとは限らないということをわかった上で利用さえすれば危険なことはありません。
特に今回紹介した、安全なマッチングアプリは、監視体制が充実していることと、万が一危険な相手と出会ってしまった場合の対策やサポート体制も万全なので、安心して利用することができます。
マッチングアプリは怖いものと思って敬遠せずに、上手に利用して素敵な出会いを見つけてくださいね。