マッチングアプリでパートナーを見つけるのが一般的になっている近年。結婚相手もマッチングアプリで見つけられたら最高ですよね!実際にマッチングアプリを利用して幸せな結婚をしているカップルは多くいます!
でも、本当に結婚できる?安全なの?と不安を感じることもありますし、マッチングアプリでマルチ商法にあった!ヤリモクや既婚者にあった!などのマイナスポイントもあります。
ここでは、マッチングアプリで幸せな結婚をつかみたい人に向けて
- マッチングアプリで結婚した人の体験談からわかる結婚のコツの紹介
- ヤリモクや業者・怪しい人を回避して、快適にアプリを楽しむ方法
- 婚活におすすめのマッチングアプリの紹介
といった内容をまとめて紹介しています。
マッチングアプリを利用して幸せな結婚をしたい人はもちろん、マッチングアプリで婚活を始めようとしている人にもおすすめの情報が満載です。ぜひ参考にしてください。
マッチングアプリで幸せな結婚ができる?
マッチングアプリを利用して出会った人と、本当に幸せな結婚ができるのだろうかと思う人もいるかもしれませんが、マッチングアプリで幸せな結婚はできます!
もうすでに、マッチングアプリを利用して出会った人と結婚し、幸せな家庭を築いているという人の数は、相当数いると言われています。
ただし、マッチングアプリで幸せな結婚をするためには、結婚したカップルが多く出ているマッチングアプリを選んで利用することがとても重要となります。
多くの人が利用し、幸せな結婚へと繋げることができたと評判の良いマッチングアプリは、ペアーズです。
ペアーズでは、利用者数の累計が、1,000万人を突破するなど想像以上の人たちが利用してカップルとなっています。
利用者数が多いことから利用する年齢層や利用目的も多様化する一方で、
- 真剣に婚活のために利用する人が増加
- マッチング精度の向上
などにより、
「結婚相手を探したい」
「結婚に繋がる出会いとお付き合いをしたい」
という人同士が出会えるチャンスがとても多くなり、結婚しやすくなっているのです。婚活目的にマッチングアプリを利用するのなら、ペアーズの利用は絶対おすすめです!
マッチングアプリで結婚した口コミ
ここでは、マッチングアプリを利用して出会い、結婚したという人の口コミ情報をいくつか紹介しますね。
最近身近でマッチングアプリで結婚した人がまたひとり…。
私もマッチングアプリで結婚した人ですが、すごい時代だなぁってつくづく思います。
出会いに質なんてなんですよね。— みこまる(旧みーこ)@婚活独学者サポーター (@kon_miko) March 28, 2020
https://twitter.com/ryu_m314/status/1249250466581458947?s=20
まだまだマッチングアプリで結婚したという口コミはありますが、このようにマッチングアプリを利用して結婚している人は確かにいることがわかりますね。
マッチングアプリで出会って結婚は年々増加
マッチングアプリを利用して出会い、結婚する人の割合は年々増加傾向にあると言われていますが、日本よりもその傾向が強いのは海外です。
アメリカでは、結婚しているカップルの約1/3は、インターネットを利用したマッチングアプリなどを通じて出会っているという研究報告があります。
日本でも、結婚相手とはどこで出会ったのかを以下のような表にして表しています。

リクルートで調査した結果ですが、出会いと結婚率の表から見ると、「婚活サイト・アプリ」を利用して結婚したという人の結婚率は、
- 結婚相談所の利用
- 知人に紹介してもらう
と並ぶくらいの確率で婚活サイトやマッチングアプリを利用して結婚する人が増えていることがわかりますね。
マッチングアプリで知り合って結婚するまでの期間は?独自アンケート!
マッチングアプリを利用して実際に結婚することができたという50人の男女(男性14人 女性36人)から、「マッチングして結婚するまでの期間」について聞いてみました。
その結果は以下のようになっていますので早速見ていきましょう。
結婚するまで(籍を入れるまで)の期間はマッチングしてからどれくらいですか?
マッチングアプリを利用してマッチングしてから結婚するまでの期間のアンケート結果は以下のようになっています。
マッチングから結婚までの期間 | 人数 |
---|---|
1ヶ月~3ヶ月 | 2人 |
4ヶ月~6ヶ月 | 3人 |
7ヶ月~1年 | 13人 |
1年1ヶ月~1年半 | 14人 |
1年7ヶ月~2年 | 7人 |
2年~3年 | 11人 |
マッチングしてから結婚までの期間として1番多かったのは、1年~1年半というカップルです。
次いで、7ヶ月~1年、2年~3年という風になっていることからも、マッチングから半年以上のお付き合いが続くと、結婚に至るケースが多いことがわかります。
マッチングから結婚までの期間別に、年齢や性別、利用したマッチングアプリについても調査しましたので、これからのマッチングアプリ選びの参考にご活用くださいね。
マッチングから結婚までの期間…1ヶ月~3ヶ月 2人の詳細情報
まず、マッチングから結婚までの期間がわずか1ヶ月~3ヶ月という超最短でゴールインしたカップルについて見ていきましょう。
性別/年齢 | 利用した マッチングアプリ |
マッチング後の初デートまでの期間 | 恋人同士(付き合った)になるまでのデート回数 |
---|---|---|---|
男/40代 | Pairs(ペアーズ) | ~3日 | 初回デート |
女/30代 | with | 4日~1週間 | 初回デート |
年齢は、女性30代、男性40代と高めなので結婚を意識してマッチングアプリを利用していることがわかります。
マッチングから初デートまでも3日~1週間と比較的早く、初回デートでもう恋人となり、そのまま一気に結婚へといくパターンが多いようです。
マッチングアプリの利用目的から、結婚相手として相手を探しマッチングまで双方共に一致しているからこそ、最短での結婚が実現していることがわかります。
マッチングから結婚までの期間…4ヶ月~6ヶ月 3人の詳細情報
マッチングから結婚までの期間が、4ヶ月~6ヶ月だったという人の情報を見ていきましょう。
性別/年齢 | 利用した マッチングアプリ |
マッチング後の初デートまでの期間 | 恋人同士(付き合った)になるまでのデート回数 |
---|---|---|---|
女/20代 | with | 31日~2ヶ月 | 2回目のデート |
男/30代 | Pairs(ペアーズ) | ~3日 | 2回目のデート |
女/20代 | マリンチャット | 31日~2ヶ月 | 初回デート |
まず、女性は20代、男性は30代という比較的若い年齢の人であることと、1ヶ月~2ヶ月という時間をかけて、焦らずにゆっくりとマッチングアプリ内でやり取りを行ってから初デートになる傾向が強いようです。
初デートから2回目のデートで恋人同士となり、その後結婚となっているのでスピード感が違います。
マッチングから結婚までの期間…7ヶ月~1年 13人の詳細情報
マッチングから結婚までの期間が、7ヶ月~1年という人たちの情報を見てみましょう。
性別/年齢 | 利用した マッチングアプリ |
マッチング後の初デートまでの期間 | 恋人同士(付き合った)になるまでのデート回数 |
---|---|---|---|
女/20代 | タップル | 2週間1日~3週間 | 3回目のデート |
女/30代 | ハッピーメール | 4日~1週間 | 2回目のデート |
女/30代 | ok qupid | 4日~1週間 | 初回デート |
男/40代 | omiai | 3週間1日~1ヶ月 | 3回目のデート |
女/30代 | omiai | 1週間1日~2週間 | 3回目のデート |
女/30代 | Pairs(ペアーズ) | 2週間1日~3週間 | 5回目のデート |
男/30代 | ハッピーメール | 1週間1日~2週間 | 初回デート |
女/30代 | Pairs(ペアーズ) | 3週間1日~1ヶ月(30日) | 2回目のデート |
女/30代 | ゼクシィ縁結び | 1週間1日~2週間 | 2回目のデート |
女/20代 | Pairs(ペアーズ) | 31日~2ヶ月 | 初回デート |
女/20代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 3回目のデート |
女/30代 | omiai | 31日~2ヶ月 | 3回目のデート |
男/20代 | Tinder | 4日~1週間 | 3回目のデート |
女性は20代~30代が多く、男性は20代~40代と幅が広いことがわかります。
マッチングから初デートまでの期間は、短い人ではわずか4日、長い人だと2ヶ月という人もいますが、おおよそ2週間~1ヶ月の間に初デートとなっているようです。
初デートから恋人になるまでのデート回数は3回という人が圧倒的に多く、比較的焦らずゆっくりとしたペースで二人の関係性を縮めて深めていく傾向が強いと言えます。
マッチングから結婚までの期間…1年1ヶ月~1年半 14人の詳細情報
マッチングから結婚までの期間として1番多かった1年1ヶ月~1年半というカップルの情報を見ていきましょう。
性別/年齢 | 利用した マッチングアプリ |
マッチング後の初デートまでの期間 | 恋人同士(付き合った)になるまでのデート回数 |
---|---|---|---|
女/30代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 3回目のデート |
男/30代 | ひまトーークDX | 4日~1週間 | 初回デート |
女/30代 | omiai | 1週間1日~2週間 | 2回目のデート |
男/30代 | Pairs(ペアーズ) | 4日~1週間 | 初回デート |
女/20代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 3回目のデート |
女/20代 | ひまチャット | 31日~2ヶ月 | 3回目のデート |
女/20代 | 「ぎゃるる」 | 1週間1日~2週間 | 4回目のデート |
女/30代 | ペイターズ | 2週間1日~3週間 | 2回目のデート |
女/20代 | Tinder | 2ヶ月以上 | 初回デート |
女/30代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 4回目のデート |
男/30代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 2回目のデート |
女/20代 | ヤフーパートナーズ | 31日~2ヶ月 | 3回目のデート |
女/20代 | LINE掲示板 | 4日~1週間 | 3回目のデート |
女/40代 | Pairs(ペアーズ) | 2週間1日~3週間 | 5回目のデート |
先ほど紹介したマッチングから結婚までの期間が7ヶ月~1年という人たちと大きな違いはありませんが、年齢が女性は20代が圧倒的に多く、男性は20代、30代が多いことがわかります。
結婚はしたいけれど、ゆっくりと相手のことを知る期間を大切にしていることがわかります。
マッチングから結婚までの期間…1年7ヶ月~2年 7人の詳細情報
マッチングアプリを利用して結婚までの期間が、1年7ヶ月~2年という人を見ていきましょう。
性別/年齢 | 利用した マッチングアプリ |
マッチング後の初デートまでの期間 | 恋人同士(付き合った)になるまでのデート回数 |
---|---|---|---|
女/20代 | Pairs(ペアーズ) | 3週間1日~1ヶ月(30日) | 3回目のデート |
女/20代 | ヤフーパートナー | 2週間1日~3週間 | 3回目のデート |
男/40代 | Pairs(ペアーズ) | 1週間1日~2週間 | 3回目のデート |
女/30代 | Pairs(ペアーズ) | 31日~2ヶ月 | 6回目のデート以上 |
男/30代 | omiai | 4日~1週間 | 初回デート |
女/40代 | Pairs(ペアーズ) | 2週間1日~3週間 | 3回目のデート |
男/20代 | Pairs(ペアーズ) | 31日~2ヶ月 | 4回目のデート |
男女ともに20代~40代の人が多く、マッチングから初デートまでの期間は、早い人では4日、遅い人で2ヶ月となっています。
ゆっくりとマッチングアプリ内でのやり取りを重ねてお互いに信頼できそうという思いになってから、初デートへと発展している傾向が強いですね。
恋人同士になるまでのデート回数は3回という人が多く、それ以上のデートを経て恋人へとなり結婚に至る人もいます。
マッチングという出会いから恋人になるまでの期間をゆっくり楽しみながら過ごし結婚へと至っている様子が垣間見ることができますね。
ページ下部では、実際にマッチングアプリを利用して出会い、結婚することができたという人の体験談や、同じように結婚したいという人へ向けたアドバイスや素敵なメッセージを紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
マッチングアプリで結婚相手を探す注意点!
マッチングアプリで結婚相手を探し、結婚することは十分可能です。
しかし、注意しなくてはいけないことがいくつかあります。その注意点とは、マッチングアプリに存在するサクラや業者、ヤリモクと言われる危険人物に遭遇することです。
このような人物と万が一遭遇してしまった場合、結婚相手を見つけて結婚へ向けてという訳にはいかなくなってしまう可能性もゼロではありません。
実際にマッチングアプリを利用した100人の女性に、マッチングアプリでサクラや業者にあったことがあるかどうかを調査して、以下の表にしてみました。

アンケート結果を見てみると、「あわなかった。」という人が多かったので、必要以上に心配する必要はありません。
しかし、だからと言ってサクラや業者がゼロというものではありませんので、注意は絶対に必要です。
特に、体目当ての「ヤリモク」という人に会った人が多くいることがわかったので、被害に合わないような行動をすることが大切です。
では、マッチングアプリを利用するうえで、サクラや業者、ヤリモクというような、本来の利用目的とは逸脱してしまう相手と出会わないためにできること、もしも会ってしまった場合の対処方法についてお伝えしていきますね。
サクラや業者にあわないためにするべきこと
サクラや業者にあわないためにするべきことは、まずサクラや業者と言われる人は、どのような人物なのか、またどんな被害を受けてしまうのかを知ることです。
ただ漠然とサクラや業者が怖いというのではなく、具体的に知ることでどう対応すればいいのかも見えてくると思いますので、これから解説することに気をつけるようにしましょう。
安全なアプリを選ぶ
まず、多くの人が利用して評判のよいマッチングアプリを選んで利用することです。
マッチングアプリを運営している会社がよくわからなかったり、個人が運営しているというようなマッチングアプリの場合、サクラや業者が多く、思うような出会いができないだけではなく、トラブルに巻き込まれてしまう危険もあるので注意が必要です。
安全なマッチングアプリの見つけ方は、こちらで紹介しているので正しい知識を得たうえでマッチングアプリ選びをするようにしましょう。
→安全なマッチングアプリを紹介!安全なアプリの選び方やトラブル回避の方法を紹介
会うときは人の目がある場所で
マッチングアプリを利用して出会った人と会う場合、最初の数回(本当に信頼できると確信するまでの間)は、二人っきりになるような場所ではなく、人の目のある場所で会うようにしましょう。
マッチングアプリには、業者というサクラとはまた違った目的で利用者に近づいてくる人が紛れ込んでいる可能性があります。
サクラは、直接会うことはできませんが、業者は直接会うことや、LINEなどマッチングアプリを介さない連絡方法を知りたがる傾向が強いです。
実際に会って見ると、実は出会いを求めているのではなく、商品の購入の斡旋や保険の勧誘、宗教の勧誘などあらゆるものの勧誘にあうケースがあったり、男性の場合は美人局のような状態になる人もいます。
このような被害に合わないためにも、喫茶店やレストランなど人が多く出入りするような場所で会うようにし、初対面からホテルなどへ行くことは避けるようにすることで、被害に遭うリスクを減らすことができます。
怪しいと思ったら、運営に相談
サクラや業者ではないかと思ったら、まずはマッチングアプリの運営に相談するか、通報するようにしましょう。
少しでも不信感を抱いてしまったら、どんなに素敵で魅力的な人でも、連絡を取り合うのはやめて様子を見るようにすることで、被害に遭うことを避けることができます。
ヤリモクや既婚者の特徴
マッチングアプリには、サクラや業者ではなく、既婚者や体の関係だけを求める「ヤリモク」と言われる人たちも利用しています。
結婚を目的にマッチングアプリを利用している人にとっては、迷惑でしかない既婚者やヤリモクは、その特徴と対策方法を理解し、マッチングアプリの利用時に活かすことで出会いを回避することが可能となりますので、しっかりその特徴と回避方法を理解して行動するようにしましょう。
ヤリモクの特徴
まず、ヤリモクと言われる体だけの関係を求めてマッチングアプリの利用をしている人の特徴は、
- マッチング後、すぐにLINEを交換したがる
- すぐにデートや食事をしたがる
- デートの提案は「夜」「家」が含まれる
- ランチの提案をしても、お酒にこだわる
- 週末の夜に会いたいと言う
- 下ネタを入れて様子を伺う
などで、一瞬「業者なのでは?」と疑わせるような行動をすることもありますが、ヤリモクの最大の特徴は、
- お酒つきのデート
- 夜に会いたがる
- 家など二人になりたがる
というように、3つの事柄が当てはまるようなら要注意です。デートでは、お酒が入らないようなものを提案したり、LINEの交換は直接会ってからにする、ホテルには行かないなど対策をしたうえで会うようにすれば大丈夫です。
既婚者の特徴
次に、既婚者の特徴として以下のような点をチェックしてみましょう。
- 自分の居住地や行動エリアなどの個人情報の話題を嫌がる
- 指輪をしていたような跡がある
- スマホのホーム画面などを見せたがらない
- 日中の連絡が多い
- 土日は会えなかったり、連絡もつかない
- プロフィールの欄(特に結婚についての事柄)が空欄
- 終電には帰る
というように、個人情報的なものを知られたくないという心理が既婚者は働くようです。
また、家族がいるということから、週末や土日にはデートすることができないだけではなく、連絡すらつかないケースが多いので、マッチングした相手の行動から、既婚者かどうかを予想するのは案外簡単です。
結婚目的のおすすめマッチングアプリ 3選
結婚を目的とした出会いを求めるなら、同じように結婚目的の人が多く利用しているマッチングアプリを選ぶことが重要です。
そこで、結婚目的として多くの人が利用している人気のあるマッチングアプリを3つに絞って紹介していきます。
もうすでに出会い結婚することができたという人の多い人気の高いマッチングアプリばかりなので、ぜひ利用の参考にしてくださいね。
ペアーズ
婚活向けのマッチングアプリとしては、ペアーズ以上の利用者数はいないというくらい会員数の多さには定評があります。
ペアーズの累計会員数はなんと1000万人を突破しているので、実際にマッチングアプリを利用して結婚することができたという口コミが圧倒的に多いのです。
誰でも気軽に利用することができ、多くの出会いの中から恋愛から結婚へと発展させることのできる出会いを見つけたいという人には、ペアーズはピッタリです。
20代や30代前半の人も多く利用していますが、ただ遊びたいというのではなく、結婚を視野に入れたお付き合いのできる出会いを求めている人が多く利用しているので、ぜひ利用してみることをおすすめします。
ペアーズ エンゲージ

目的 | 婚活 |
---|---|
基本料金 | 1ヶ月→入会費9,800円、月額9,800円 3ヶ月→入会費9,800円、月額9,400円 6ヶ月→入会費なし、月額8,300円 |
年齢層 | 20~40代と幅広い年齢層 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズの運営会社が新たに婚活アプリとして2019年7月11日に開始したのが「ペアーズエンゲージ」です。これまでのペアーズとの大きな違いは、
- 1年以内の結婚を向けた出会いを求めている人の利用を推奨していること
- 登録から出会いまですべてオンラインで完結できること
- 結婚相談所よりもリーズナブルな価格設定
という特徴を持って結婚相手を求める男女が気軽に利用し、無事にゴールインできることを目的として行っている婚活アプリです。
運営開始からまだ日は浅いですが、それでも利用者は急増中で、最短で結婚相手となる人との出会いから結婚までを実現できる可能性が高いマッチングアプリとして人気急上昇中です。
マリッシュ
マリッシュは、一般的な恋活や婚活のマッチングアプリとはちょっと違うのが特徴です。
その特徴とは、再婚者向けにも出会いの場を提供しているという部分です。
マリッシュでは、シングルマザーやシングルファザーでも、新たな出会いと結婚をしたいという人を全面的に支援していて、再婚相手同士、子連れ同士というカップルも誕生しています。
もちろん、一般的な恋活や婚活での出会いもできるので、年齢やこれまでの経歴にこだわらずに良い人と出会いたいという人におすすめのマッチングアプリです。
結婚目的の方にオススメのマッチングアプリは他にもあり、群馬の情報サイト「群馬大好き We Love 群馬」ではオススメの婚活サイトを紹介しています。
人気の婚活サイトの会員数やその特徴を口コミとともにランキング形式で見ることができ、年代別にオススメのサイトも紹介されているので、ぜひそちらも参考にしてくださいね。
マッチングアプリで結婚した人の体験談と結婚のコツ
マッチングアプリで出会い結婚することは、特別なことではなく今ではごく当たり前のように多くのカップルが誕生しています。
実際にマッチングアプリを利用して結婚した人の体験談をもとに、二人の馴れ初めや幸せな結婚をするコツについて集めてみましたので、ぜひ今後の出会いや出会った後の参考にご活用ください。
「婚活系」のマッチングアプリに登録する
マッチングアプリとひと言で言っても、マッチングアプリにはそれぞれ出会いの目的の傾向があります。その出会いの目的として、
- 「遊び」遊び相手が欲しい
- 「恋活」恋人となる人が欲しい
- 「婚活」結婚できる人が欲しい
という風に分かれていて、マッチングアプリによってどの出会いがしやすいのかというものが分かれているのです。
結婚を視野に入れた出会いを求めてマッチングアプリを利用するなら断然「婚活」を目的としたマッチングアプリを利用することが大切です。
写真に力を入れる
利用するマッチングアプリを決めたら、プロフィールで使用する写真にこだわりましょう。
写真はまず相手が見て瞬間的に「いいな」と思ってもらえるかどうかなど、第一印象を相手に与えるとても重要なものとなります。
そのため、納得のいく写真を1枚目に必ず使うようにしましょう。
どのような写真を使えば相手の目に留まり、出会いへと発展させることができるのかなど、写真についての情報は、こちらで詳しく紹介しています。
好感度を高めるプロフィール写真の撮影方法や選び方を参考にしてくださいね。
3つ以上のアプリを実践する
婚活におすすめのマッチングアプリを厳選して利用してみたけれど、思うように相手が見つからないという場合は、もうひとつ利用するマッチングアプリを増やしてみるのもひとつの方法です。
同じ婚活を目的としていたとしてもマッチングアプリによっては、利用する人の年齢層やタイプに違いがあることも少なくありません。
そこで思い切って別のマッチングアプリをまずは無料で使えるところまで使ってみることをおすすめします。
本格的に複数のマッチングアプリを利用する場合、それなりに料金がかかってしまうので慎重に選んで「ここだ!」と思えるアプリに重点を置いて使い分けるようにすると効率的に出会えるようになると思います。
プロフィールに結婚したいと書く
マッチングアプリを利用するときに作成するプロフィール画面には、「結婚願望があること」をストレートに記載することをおすすめします。
結婚願望があることや、結婚できる相手と出会いたいこと、マッチングアプリを利用する目的はズバリ「婚活!」ということをしっかり書いておくことで、相手も「結婚のための出会いを求めている人」という風に思うので、無駄な出会いがなくなり、双方で結婚を希望する人同士でのマッチングとなるのでとても効率的です。
マッチングしたらなるべく早めに会う
マッチングアプリを利用してマッチングできたら、できるだけ早めの段階で会うようにしましょう。
もちろん相手に警戒されないように、
- 昼間の時間にランチをする
- 最初から長時間会うことはせず、また会いたいなと思える時間で切り上げる
- 短い時間でコンスタントに会うようにする
- 数回会ってからLINEなどの交換をする
- 一緒に楽しむことができるような場所でデートする
- 人がたくさんいるようなところを選んで会う
というように、もし恋人同士になったらということを考えたデートプランやサイクルを考えて会ってみることをおすすめします。
そうすることで、実際に会ってみてピンとこなかった、違ったというときには、すぐに切り替えることができますし、お互いの今後の婚活のためにもフットワークを軽くしておくことは大切です。
マッチングアプリで知り合った相手と結婚!周囲への報告は?
マッチングアプリで知り合った相手と結婚することになった場合、周囲の人への報告は、素直に「マッチングアプリで知り合った。」と言えるでしょうか。
実際にマッチングアプリで知り合い結婚したの多くは、悩むところのようです。
多くの人は、結婚の報告方法として、
- 正直に言う
- ごまかす
- 嘘をつき通す
の3つに分かれるようです。
最近では、インターネットを介した出会いも珍しいものではなく、若い人を中心にごく普通のこととなりつつあるので、「マッチングアプリで出会って結婚」ということを正直に報告することは問題ではありません。
しかし、マッチングアプリに関わらず、SNSなどインターネット上での交流に対して怪しいものと思う人もいるのは確かです。
マッチングアプリやSNSなどインターネット上での交流に対して正しい知識を持たず、あまり好印象を持たない人に対しては、嘘ではなく上手に伝えることをおすすめします。
どのように伝えればいいのか、いくつかの伝え方について紹介しますので参考にしてくださいね。
「ごまかす」は嘘ではないことを言うと◎
マッチングアプリで出会ったことを、ストレートに伝えるのではなく、以下のような形で伝えてみてはどうでしょう。
マッチングアプリを利用していたことや、そこで出会って結婚することを、ごまかしたり嘘をつくのではない、上手な伝えかたをいくつか例をあげてみました。
・Facebookを通じて知り合った
マッチングアプリやSNSでの交流に不信感を持っている人でも、Facebookなら年齢や性別を問わず多くの人が利用していて、認知度が高い分、抵抗なく受け入れる人が多い傾向にあります。
マッチングアプリの中には、Facebook認証を必要とするようなものもあるので、嘘をついているとも言い切れないのでおすすめです。
・TwitterやInstagramで知り合いになった
Twitterを通じて知り合いになったというのも、Facebookと同じく、抵抗なく受け入れる人が多いと思います。TwitterやInstagramでの交流は、利用していない人でもある程度は理解することができると思うのでこのように伝えてみるのもいいのではないでしょうか。
・インターネットにある「結婚相談所」を利用して知り合った
高齢の人などに報告する場合、マッチングアプリと言っても意味がわからないと思いますので、「結婚相談所」という言葉で表現するといいと思います。
嘘をつくのはおすすめできない
マッチングアプリを利用して出会ったことや、その出会いから結婚することになったということは、決してやましいことでもありませんし、恥ずかしいことでもありません。
出会いのキッカケはマッチングアプリだったとしても、結婚を決めたのはあくまでも本人たちで、出会ってから結婚するまでの期間、愛情を育んだからこその結果です。
マッチングアプリを利用して出会ったことを知られたくないと嘘をついたことが、何かの拍子にバレてしまうとまた面倒なことになる可能性もあります。
大切なことは、
- 結婚する二人が幸せであること
- 結婚することができること
- 結婚後も幸せであること
これに尽きます。最初はマッチングアプリで出会ったことに驚かれるかもしれませんが、結婚後の二人の幸せを垣間見ることができれば、すべての人が「良かった。」と祝福することは間違いありませんので、気にする必要はありません。
馴れ初めの報告はどうしている?アンケート結果!
ここからは、マッチングアプリを利用して出会って結婚することになったという人が周囲にどう馴れ初めの報告をしているのかを、マッチングアプリで結婚した50人(男性14人 女性36人)に聞きましたので、紹介します!
Q:マッチングアプリで知り合った相手と結婚したことを親にどのように報告していますか?
まずは、ご両親へどう報告したのかを見ていきましょう。
正直に報告 | 21人 |
ごまかしている | 19人 |
嘘をつき通している | 10人 |
-
- Twitterで知り合った。
- 友人の紹介といってある
- 紹介で、飲み会からという事にしています。
- 友人の紹介
- 友人からの紹介
- 行きつけのお店でお互いに気になって話すようになって付き合ったと伝えています。
- 親にはTinderで出会ったのではなく、Facebookのグループチャットから恋愛に発展したと報告。
- 友人の紹介、としている。
- 飲み会(友達の紹介)で知り合った。
- ネットで趣味つながりで知り合ったと伝えている
- 友達の友達の紹介
- SNSで知り合った
- なんとなくネットでと伝えた。
- 大学の交流会で出会った
- 知り合いの紹介
- 会社の同期が偶然共通の友人で、その共通の友人の紹介で知り合った。ということにしている。
- 友人の紹介など
- 会社で知り合った。
- 特に出会いは聞かれていません。
- 友人の紹介
- 居酒屋で知り合ったことにしています
- 会社の同僚の知り合い
- 合コンで出会ったと話している
- 友達の友達
- 街コンで知り合い、LINE交換して1ヶ月後に久々に会って付き合うこととなった。
- 知り合いの紹介
- 会社の人から紹介されたと言っている
- 職場恋愛
- 友達の食事会で知り合ったと
正直に報告している人と、ごまかしたり嘘をつき続けている人の割合としては、若干ごまかしたり嘘をつき続けている人の方が多いものの、大きく違いがないことがわかります。
合コン、街コンなどで知り合った、友人や知人に紹介されたなどという風に報告している人が多いようです。
Q:マッチングアプリで知り合った相手と結婚したことを友人にどのように報告していますか?
友人に対しては、どう報告しているのでしょうか。
正直に報告 | 33人 |
ごまかしている | 12人 |
嘘をつき通している | 5人 |
- 街コンで知り合ったと言っています。
- 紹介で、飲み会からという事にしています。
- 街コンで知り合い、LINE交換して1ヶ月後に久々に会って付き合うこととなった。
- ごまかしてる人は「友人(ないしは知人)」からの紹介と伝えてる。
- お互いの両親に説明したのと同じことを言わないと、ばれるかもしれないので同じごまかし方をした
- 友人の紹介でとごまかしています。
- 友達の友達の紹介
- 紹介
- 友達の紹介
- 職場恋愛
- 会社で出会った。
- 友人の紹介、飲み屋であった等と言っています。近しい友人は出会いからの流れを知っています。
- 友人の紹介
- 居酒屋で知り合ったことにしています
- 知人の知り合い
- 合コンで出会ったと話している
- 知り合いの紹介
やはり、友人には正直に伝える人が多いようです。ごまかし方や嘘は、両親へつく嘘やごまかしと大差がないことがわかりますね。
Q:13. マッチングアプリで知り合った相手と結婚したことを結婚式で紹介しましたか?
結婚式の場で、二人のなりそめを「マッチングアプリで知り合った相手」という風に紹介したカップルはどのくらいいるのか気になりますよね。
結婚式を挙げた | 17人 |
結婚式を挙げていない | 33人 |
結婚式を挙げたというカップルは、17人いましたが、そのうちマッチングアプリで知り合ったことをみんなの前で好評したのは、わずか3人でした。
なぜ、正直に馴れ初めを紹介することになったのでしょうか。その経緯や気持ちを聞いてみました。


司会者に婚活アプリで出会ったと紹介してもらった。


正直にマッチングアプリで趣味を通じて知り合ったと紹介しました。


しました。私はマッチングアプリで知り合う事は悪い事ではないし、隠したい事でもないのでハッキリ言いました。
結婚式で、「マッチングアプリで出会った。」と二人の馴れ初めを堂々と紹介した人たちの意見を見ると、なんだかとてもすがすがしいですよね。
マッチングアプリがなければ、こんな素敵な相手と出会うことはできなかったし、結婚することもできなかったかもしれないと、出会えたことに自信を持っているのがわかります。
こんな風に出会えたことを嬉しく誇りに出会いができたからこそ、マッチングアプリを利用したしないはどうでも良いことで、かえって「良かった。」ということがストレートに伝わるので、これもアリと言えるのではないでしょうか。
マッチングアプリで幸せな結婚を!まとめ
マッチングアプリを利用して素敵な相手と出会い、二人の関係を育む中で結婚することができたという人の声を中心に見てきましたが、出会いのキッカケはどうあれ、素敵な人と出会い結婚することができたことを本当に祝福したいという風に感じたのではないでしょうか。
そして、「マッチングアプリを利用して幸せな結婚はできる。」と改めて実感することができました。
普段の日常生活では出会いがないからと、結婚を諦めるのではなく、マッチングアプリを上手に利用して多くの出会いの中から「結婚に繋がる相手」を見つけてみてはどうでしょう。
おまけ!マッチングアプリで結婚した人からのアドバイスやメッセージ
最後に「おまけ!」としてマッチングアプリで結婚した人からのアドバイスや、メッセージをどーんと紹介していきますね。
このアドバイスやメッセージを参考に、次は「自分の番!」と思って行動していきましょう!
30代・男性
利用アプリ…ひまトーークDX
マッチングから結婚まで1年1ヶ月~1年半
自然な出会いの方が良い、マッチングアプリで出会った事を家族や友人に話しづらい、という理由から友人の紹介や合コン、趣味の場での出会いに拘りを持たれている方も多いかと思います。それも出会いの一つなので、良いと思いますが、マッチングアプリも出会いの一つです。最近では理解されつつあるので、私の場合も周りに正直に話しました。私がマッチングアプリをオススメする理由は、友人の紹介や合コンでの出会いには必ず”紹介者”が付き物です。この紹介者がいる限り、変に気を使ってしまい「成功させなくては」「下手な事はできない、タイプじゃなかったらどうしよう」等考えてしまわなくてはなりません。しかし、マッチングアプリでの出会いはそういった気を使う事がないので、気軽に知り合う事ができるところが良いところだと思います。そのお陰で私も現在の妻と出会い、二人の子どもを授かり幸せに暮らしています。
20代・女性
利用アプリ…Pairs(ペアーズ)
マッチングから結婚まで1年1ヶ月~1年半
マッチングアプリで出会うことに抵抗や偏見がある方がまだ多いと感じます。ですが、マッチングアプリだからこそ出会える人もいます!マッチングアプリにもたくさんの異性がいて、そこで出会って結婚するのも運命だと思います。出会いが欲しいと言うだけで何もしないよりも、アプリで積極的に探す方が素敵な方と出会えるチャンスがあります。かといって、一生懸命になりすぎず、まずは普段過ごしているだけじゃ会わないような方たちとお話しする感覚で楽しんでください。
20代・女性
利用アプリ…Pairs(ペアーズ)
マッチングから結婚まで7ヶ月~1年
籍を入れたのは9ヶ月程経ってからでしたが、プロポーズは2ヶ月目が過ぎた頃でした。アプリでも「この人なら結婚してもいい」とお互い思える相手はきっといます。いい意味で片手間で人と出会えるマッチングアプリは出不精の人は特にぴったりな方法だと思います。私はそうでした。結婚はしてもしなくてもいいと思っていましたが、結婚生活とても楽しいですよ!
多くの人が幸せな結婚生活をしています!ぜひ、あなたもマッチングアプリで婚活をスタートさせてみてください。
また、こちらのサイトにはマッチングアプリや婚活サービスで実際にご成婚されたカップルのインタビューが掲載されいています。
婚活中の男女へのアドバイスも掲載されているので、これからオンラインで婚活することを考えている、という方はぜひとも参考にしてみてください!