『Omiai』にサクラがいないか心配・・
気になる人がいるんだけど、ライン交換しても大丈夫かな・・
真剣に出会いたい方にとって、サクラや業者といった不正ユーザーの存在はすごく迷惑ですよね!!
そこで今回は、マッチングアプリ『Omiai』で騙された!という実ユーザーの口コミ・評判を徹底的に調査し、
- Omiaiにサクラは存在するのか?
- サクラ・業者の見分け方チェックリスト
- これで騙されない!誰にでもできる簡単対策
などをまとめました。
当ページを読めば、サクラや業者に引っ掛からない安全な使い方を身につけることができます。
バレると嫌だから誰にも相談したくない・・業者のために無駄な時間を費やしたくない・・という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今すぐサクラを気にせず安心して使えるアプリを知りたい方は、こちらからどうぞ!
⇒サクラ・業者を徹底排除!安心して使えるマッチングアプリ
結論:マッチングアプリ『Omiai(お見合い)』にサクラはいない
マッチングアプリを利用する時に気になるのがサクラの存在ですよね。
せっかく出会いを求めて利用するのに、もしもサクラとマッチングしちゃったらせっかくの出会いもまったく意味のないものになってしまうどころか、ちょっと怖い思いをしたり被害にあってしまう可能性もあります。
しかし、Omiaiにはサクラはいないので、そんなサクラに対する心配は無用です!
ただし、サクラはいないものの業者と言われる存在は、どんなにセキュリティ対策など運営が対策を行っていたとしても回避することができないのが現状です。
「サクラと業者って何が違うの?」
「結局は同じなんじゃないの?」
という人のために、まずはサクラと業者の違いと業者の特徴を解説しますね。
運営が雇って課金させようとするのが「サクラ」

マッチングアプリや出会い系サイトなどにいると言われているサクラは、会員の水増しや、会員に課金させるように促し利益を上げることを目的として、運営会社が雇い入れているものです。
そして、Omiaiにサクラがいないと断言できる理由は、
- 会員数が多いので会員の水増しを行う必要がない
- 月額制で利用する仕組みなので課金を促す必要がない
という風に、運営会社は賃金を支払ってまでサクラを雇うメリットがないのです。
サクラはいないものの、運営会社とはまったく関係のない業者やヤリモクなどの迷惑ユーザーの存在は、運営側が対策を行っていても、完全にゼロにするのは難しいと言われています。
Omiaiの運営側で行っている業者対策は、後ほど詳しく紹介しますが、ひと足早く運営側が行っている業者対策を知りたいという場合は、こちらをご覧ください。
マッチングアプリで注意が必要な「業者」の特徴
サクラと業者の違いを知らずにマッチングアプリを利用している人の中には、「どうも普通に出会いを求めているとは思えない。」と感じる人と出会い、世間一般的に知られている「サクラなのでは?」と思う人も少なくありません。
業者は、マッチングアプリの運営会社とはまったく別物で、マッチングアプリに潜入し、利益を得るために利用しているのです。
業者と言っても、利益を得る手段や目的には違いがあるので、それぞれの業者の特徴を紹介しますね。
サイト誘導系
業者の中でも多いと言われているのが「サイト誘導系」の業者です。
マッチング後に別サイトへ誘導したり、まだ信頼関係ができていないにも関わらず、LINEの交換がしたいと求めてきたりします。
業者によっては、
「Omiaiのアプリが重くて繋がりにくいからラインでやり取りしない?」
「◯◯さんと出会えたからもうOmiaiは必要ないし、退会するのでラインを交換しない?」
など、「それならLINEを教えた方がいいかも。」と思ってしまうような理由を並べることもあります。
このように別サイトへ誘導させたり、LINEの交換をすることで、個人情報を盗み取ったり、金銭の要求をしたりします。
美人局系
美人局系の業者の特徴としては、マッチング後から実際に会うまでは業者感を感じることがありません。
キレイで可愛い人とマッチングできたと喜んでいるのもつかの間、初めてのデートで、ぼったくりバーに連れて行かれたり、風俗の斡旋をされるなどの被害に遭うことがあります。
また、体の関係を相手から求められ喜んで応じたところ、脅されて金銭を要求されて美人局だと知ることもあります。
美人局系の業者は、風俗関係の業者や組織だけではなく、個人的に行っている人もいるので、慎重に行動することが大切です。
勧誘系
勧誘系と言われる業者もいて、主にマルチ商法やネットワークビジネスなどの勧誘を行っています。
勧誘系の業者の場合、裕福な暮らしをしていることをプロフィールでアピールしていたり、「副業に興味はないか。」など、「稼ぐ」「儲かる」という言葉を出して、興味があるかどうかを探りながら、ネットワークビジネスやマルチ商法の勧誘を行います。
ビジネス系の勧誘以外にも、宝石類などの販売や、宗教の勧誘を行う業者もいます。
Omiaiのサクラや業者に関する口コミ・評判
実際にOmiaiを利用している中でサクラや業者に、
「出会ってしまった!」
「すっかり騙されてしまった。」
という口コミや評判についていくつか紹介しますね。
omiaiで業者っぽい人からいいねきたからマッチングしてみた。
案の定、誠実そうに感じるが無機質感のあるメッセージ来た。
無視してたら2通目来て知り合いに見つかったので退会しますのでLINEして下さい!
ってID載ってた。そしてそっとLINEを通報しておいた
— ぴよた婚活中 (@3inpoyotarou) March 31, 2020
omiai業者いるー
LINEに変なURL貼っつけてきたー
今アプリ見たら強制退会になってた笑笑
イケメンのくせに女の子と連絡するの久しぶりで緊張するとか言うからありえないと思ってたけど— きみどり (@gs_wa5) October 14, 2019
omiai、業者とかさくら率
高すぎる~。
omiaiで実際会えたの2人しか
いないよ。— michi@婚活 (@bms_3621) July 14, 2019
omiaiでいいね!てされたんだけど業者やった。というか名前がLINEのIDてのがわかりやすすぎて…ハッピーメールで通報されてるIDやったからすぐにわかるという(笑)
— 裏もち (@uramotiri) August 26, 2015
このようなサクラや業者に出会ってしまったというリアルな口コミを見ると、不安に思うかもしれませんが、それほど頻繁に出会うことはないので過剰に心配する必要はありません。
「サクラでは?」と思うような人と出会ったとしても、実際は勘違いだったり、典型的な業者ということもあるので、サクラや業者に関する正しい知識さえあれば心配無用です!
Omiaiユーザーがサクラ・業者を見抜くコツ~チェックリスト付き
Omiaiには、サクラはいないものの業者がいることはわかったところで、Omiaiユーザーとしてサクラ・業者を見抜くコツをチェックリストにして解説していきます。

写真
Omiaiのプロフィール内に掲載するプロフィール画像から、まずは業者かどうかの疑いの目を持って見ることも必要です。
判断材料としては、
- 俳優やモデル並みのイケメンや美女
- メインの写真を1枚しか掲載していない
- 海外や高級品の写真が多い
- セクシーな写真を掲載している
などをプロフィール写真として利用している場合は、業者の可能性があるのでマッチングした際には注意が必要です。
プロフィール
写真以外にも、プロフィールの内容によって業者かどうかを見分けるポイントがいくつかあります。
- プロフィールの内容が薄い
- 年齢の割に高収入
- 職業があいまい
- 「投資」「自由」「副業」「人脈」「幸せ」などのキーワードが不自然に入っている
- 「資産運用」が得意で自由な生活を手に入れている
プロフィールを見た時に、なにか引っかかるようなポイントがある場合は、メッセージのやり取りなど慎重に行動するようにしましょう。
メッセージ
マッチング後のメッセージのやり取りの中で「業者かもしれない。」と疑った方が良いポイントは、
- 思わせぶりなメッセージを送ってくる
- こちらの質問をスルーする
- すぐにライン交換や連絡先の交換をしたがる
- すぐ会いたいと言ってくる
- 食事ではなく飲みに誘われる
- URLを送ってくる、ブログへの誘導などをしてくる
- ライン交換をしたら退会している
などで、すぐに会いたがったり、それならと思わせるような理由を並べてライン交換や連絡先を聞いてくる場合は要注意です!
ラインなどの個人情報は、実際に会って信頼できるかどうか確かめてから交換するのが安全です。
もしも本当に良い関係を築いていきたいという出会いなら、大切にゆっくり関係性を深めていけると思います。
無理せずゆっくりペースで仲良くなっていける相手とメッセージのやり取りを行っていくようにしましょう。
直接会って
プロフィールに「業者では?」と疑うような部分がなく、マッチング後のメッセージのやり取りでも違和感を感じることなくデートの約束をする人の中には、直接会ってから「あれ?もしかして業者なの?」と思うこともあります。
直接会ったり、待ち合わせの約束をする時点て業者かもしれないと思ってしまうケースは、
- 待ち合わせ場所を指定してくる
- 行きたい店や行きつけの店があるからそこに行こうと誘ってくる
- ビジネスの話が多い
- ビジネスの話を聞くうちに、「自分もやってみたい。」「自分にもできるかも。」と思ってしまった
- 儲け話を持ちかけてくる
- ビジネスの話など「詳しく聞いてみない?」と誘ってくる
などで、恋愛関係を求めた出会いのはずなのに、「なぜビジネスの話をしているんだろう。」と思うくらいビジネスの話が多い場合は要注意です。
まだそれほど親しくなっていない状態で、待ち合わせ場所の指定や、行きたいお店や行きつけのお店に連れて行こうとする場合も気をつけるようにしましょう。
いいね数が多い・交際ステータス「不明」の人はサクラって本当?
相手のプロフィールを見ていると、
- いいね数が多い
- 交際ステータスが不明
など、サクラや業者の可能性が高いと噂もされている部分が気になることがあります。
しかし、ただそれだけの理由でサクラや業者と決めつけるのはやめましょう。
もしかすると、ただ単にアプリ内で人気があり、いいね数が多い人もいるでしょうし、Facebookと連携しないために交際ステータスが不明の一般会員も少なくありません。
特に、OmiaiのFacebook認証で必要となるFacebookの友達数は10人以上と決められているので、10人に満たない場合は、Facebook連携を使うことができないので、交際ステータスは不明となるのは致し方有りません。
業者は、一般会員と思われるようにFacebookの友達を増やすなどの対策を行っている場合もあるので、業者かどうかを見極めるのが難しいことも多いです。
業者の特徴など知識は持っていても、見極められないという場合は、次に紹介する対策をして業者と関わらないようにしましょう。
Omiaiでサクラ・業者のカモにされないための対策
Omiaiでのサクラ・業者の見分け方をお伝えしましたが、それでも見極めることができないこともあると思います。
Omiaiを利用する中で、サクラ・業者のカモにされないための対策として、最低限誰でもできる使い方や注意点について紹介していきますので、実践するようにしましょう。
会うまで連絡先・ライン交換しない
まずいちばん大切なのは、マッチング後すぐの段階ではもちろん、メッセージを数回やり取りする中で、相手がライン交換や直接の連絡先を求めてきても、その段階では教えないことです。
せっかくマッチングできた相手が求めているにも関わらず、ライン交換に応じないことで「連絡が途絶えてしまったらどうしよう・・・。」と迷う人もいると思います。
しかし、「もう少し仲良くなってからにしてください。」と断る勇気を持ちましょう。
連絡先やライン交換は、実際に会ってこれからもお付き合いをしていきたいと思った人のみとするくらいの気持ちでいると、業者のカモになることはありません。
相手の写真をGoogle検索してみる
プロフィールの写真を見て、
「カッコいい!」
「すごく可愛い」
と思って「いいね!」を送る前に、「業者かもしれない。」と疑う癖を持つことも大切です。
こんなカッコいいイケメンや、美人で可愛い女性がOmiaiを利用している訳がないと思ったら、相手の写真をGoogle検索してみましょう。
検索方法は簡単です。
- 相手の写真を保存する
- Googleの検索を開き「画像検索」を選ぶ
- 保存した相手の写真をアップロードして検索する
これで、他のサイトで使われている写真を使っているかどうかがわかりますし、もし使われているようなら業者確定です!
数週間メッセージをやり取りして様子を見る
マッチング後のメッセージのやり取りは、ある一定期間、他愛もない話をして少し様子を見るくらいの余裕を持つことも大切です。
すぐにでも会いたいと相手が求めてきたとしても、
「仕事が忙しくて今は会えないけど、もう少ししたら時間が取れるから待って欲しい。」
などと言って、しばらくはメッセージのやり取りのみで相手の反応を伺うようにしましょう。
もしも本当に出会いを大切にしたいと思ってくれているなら、メッセージのやり取りも楽しんでくれると思うので、そのような人かどうかを判断するのも必要です。
危険を感じたら断る!通報する!
Omiaiを利用している中で、「業者かもしれない。」と思ったり、実際に会ってみて危険を感じたら、すぐにOmiaiのアプリ内にある通報機能を利用して「通報」するようにしましょう。
通報すると、マッチングアプリ上では一切の連絡が取れなくなるので安心です。そのためにも信頼できるまではラインなどの直接の連絡先交換はしないのがベストです。
Omiaiの運営会社が行っているサクラ・業者対策
サクラ・業者対策としてOmiaiの運営会社が行っているものを紹介します。
運営会社だから行うことのできる対策は、監視体制の充実と利用者からの通報システムに重点を置いています。
公的身分証明書での年齢確認を実施
Omiaiでは、マッチング後にメッセージのやり取りを行う場合、年齢確認を実施しています。
年齢確認としてOmiaiの運営側に提出する書類は、
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
などの公的身分証明書で、提出された身分証明書をもとに運営側が承認した人のみメッセージのやり取りを行うことができるようになります。
24時間365日監視体制
運営側は、24時間365日体制でOmiaiのアプリ内で監視しています。
そのため不審な書き込みやトラブルが起こりそうなものを発見すると、すぐに非表示にするなどの対策を行っています。
実際にアプリを利用してみると想像以上に厳しいなと感じることもあるかもしれません。
しかし、そのくらい利用者のプロフィール、メッセージのやり取りをチェックしながらトラブルを未然に防いでいるので安心です。
要注意人物を知らせるイエローカード
利用者から要注意人物かもしれないと運営側に通報したり、運営側が不審な行動をしているユーザーと認識した場合には、その本人に「イエローカード」を付与し、違反行為と思われる行動は行わないようにと警告が出されます。
イエローカードを出された人のプロフィールにも「このユーザーはイエロカードを受けています。」と表示されるので、利用者も注意することができるので安心です。
イエローカードが出された会員は、違反行為を改めないと「強制退会」させられ、二度とOmiaiの利用ができなくなってしまいます。
不快な相手とつながりを切るブロック機能
マッチング後のメッセージのやり取りをする中で不快に感じてしまった相手や、実際に会い、二度と会いたくないし、メッセージのやり取りもしたくないという場合は、その相手との一切の繋がりを断ち切る「ブロック機能」があります。
ブロック機能を利用すると、相手には「退会しました。」と表示されるだけで、ブロック機能を使用したことがバレることはありません。
もちろん、その相手とは二度と連絡できなくなるので安心です。
違反者を報告できる通報システム
Omiaiの会員として無料会員・有料会員ともに、不審な行動をする会員に対して運営側へ通報できるシステムが確立されています。
違反者としてやり取りをした相手を通報すると、運営側は通報された人の調査を行い、本当に違反者かどうかを見極めます。
一度警告をして改善できそうなユーザーに対しては、「イエローカード」を出し、様子を見ますが、そうではない場合、運営側は強制退会という処分を下します。
会員の属性に関わらず厳しい対応をしており、強制退会となった会員は二度と、Omiaiを利用することができなくなります。
もちろん、誰が誰に通報したなどの特定はできませんし、通報した内容はその相手はもちろん、詳細を一般会員の人に開示されることもありません。
違反者を通報したことで怖い思いをしたり、嫌がらせに遭うこともないので、もしもなにかあった時には、自分ひとりで抱え込まずにいつでもブロック機能はもちろん、通報システムも活用するようにしましょう。
このように、Omiaiでは、誰もが安全に安心して利用できる安全対策がしっかりしているので、安心して利用することができます。
目的 | 恋活&婚活 |
---|---|
基本料金 | (男)0~3,980円/月 (女)無料 |
年齢層 | 20代後半〜40代 |
会員数 | 400万人 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiでサクラと勘違いされないための注意点
Omiaiを利用している人の中には、サクラと勘違いされて運営側からイエローカードが出される人もいるようです。
サクラと勘違いされやすい人の特徴は、
- マッチング後、メッセージのやり取りを数回したら相手が退会していた
- 渾身の1枚のみをプロフィール写真にしたらサクラと勘違いされた
など、サクラや業者の特徴に類似することで、本当は純粋な出会いを求めているだけなのに勘違いされることもあるようです。
サクラや業者と勘違いされてしまっては、せっかくの出会いのチャンスも逃してしまうことにも繋がるので気をつけるようにしましょう。
男女別にもう少しだけ詳しくサクラと勘違いされる言動や行動、注意点を紹介していきますね。
男性編
男性がサクラや業者と間違われやすい言動や行動の特徴として、
- ラインの交換をマッチング後すぐに持ちかける
- マッチング後早い段階で「デートしませんか?」と持ちかける
- 真面目に一生懸命働いていることを伝えたかったのが「働けているアピール」ととられる
- 待ち合わせ場所やデートコースを考えて満足して欲しいと設定したら勘違いされた
など、マッチングアプリでの出会いでなかったら、男性としてリードしたいごく自然な事柄を業者と勘違いされてしまうことに成りかねないので注意が必要です。
女性編
次に女性が男性から「サクラや業者では?」と思われる言動や行動の特徴は、
- 派手なイメージの写真やセクシー系の写真を選んで投稿する
- メッセージの返信スピードが極端に遅い
- なかなか会おうとしない
などで、女性側からしてみると信頼できる相手かどうかを慎重に見極めている行動が、男性側からすると「メッセージが遅い」「なかなか会えない」とサクラや業者ではと思ってしまうようです。
男性の中には、マッチング後数回のやり取りさえすれば、すぐに会うことができると思っている人も少なくないので、余計にサクラや業者と勘違いされてしまうことが多いようです。
Omiaiと併用がおすすめ!サクラや業者が少ないマッチングアプリ
Omiaiでは、業者の存在はあるもののサクラはゼロで、安心して利用することのできるマッチングアプリということがわかりました。
ここからは、Omiaiと同じくサクラや業者が少ないと評判で、運営側の安全対策も万全な人気のあるマッチングアプリをいくつか紹介していきます。
Omiaiだけでは、いまいち思うように出会うことができない場合には、Omiaiと併用して利用してみるのもおすすめです。
Pairs(ペアーズ)
ペアーズは、Omiai以上の会員数の多さとマッチング率の高さを誇る知名度・人気共にNo.1と言われているマッチングアプリです。
ただ膨大な会員数がマッチング率を上げているというのではなく、利用者の出会いに対する思いも真剣なものが多く、ペアーズで出会いお付き合いをスタートさせ結婚したというカップルも多くいます。
ペアーズの運営会社の安全対策も万全で、
- 24時間365日体制の監視
- 会員による通報システム
などの他にも、良い出会いに繋がる利用方法や注意点など細かく提示しています。
安心安全に出会えるマッチングアプリとして初心者からベテランまで幅広い利用者に支持されているので、より多くの出会いを探したいという場合におすすめです。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、誰もが知っているリクルートが運営しているマッチングアプリとして安心感が違うと女性を中心に絶大な支持を受けています。
ゼクシィ縁結びでは、本人・年齢確認以外にも任意で卒業証明や年収証明の書類を提出する人も多くいて、業者では提出しない書類提出を行う人が多いと信頼度が違います。
ゼクシィ縁結びを利用している年齢層は、20代、30代と比較的若めですが、出会いの真剣度はどのマッチングアプリと比べても高いので、Omiaiを利用していてなかなか結婚に結びつきそうな出会いがないという場合に利用してみることをおすすめします。
with(ウィズ)
メンタリストDaiGoが監修したことでも有名となったWithは、20代・30代の女性を中心として人気のあるマッチングアプリです。
Withでも運営側による24時間365日体制で監視をしています。
監視の中で、プロフィールや年齢確認画面などは人の目視で監視を行い、不審なプロフィールを見つけたら非表示として会員の目に触れないような措置をとっています。
通報機能による迅速な調査と、強制退会処分なども実施しているので、安心して利用することができるシステムが構築されています。
Withの最大の特徴は、心理テストや性格診断などをもとに、おすすめの相手がピックアップされ、出会うキッカケを与えてくれる点です。
これまで出会ったことのないタイプとマッチングし、実際に会ってみると相性バッチリ!だったというカップルが続出していると人気があります。
Omiaiでマッチングはするもののメッセージが続かなかったり、その後のお付き合いに発展させることができない人は、一度利用してみることをおすすめします。
まとめ!Omiaiにはサクラはいないが業者対策しておくと安心
Omiaiには、サクラはいませんが、なぜサクラがいないのかと断言できるのか、その理由を知って安心した人も多いのではないでしょうか。
その一方で、サクラはいないものの運営会社とは関係のない業者の存在は否定できないこともわかりました。
業者対策は、Omiaiはもちろんマッチングアプリを利用する人にとっては共通事項なので、業者に対する正しい知識と対策方法を理解しておけば、特別不安や恐怖に思う必要はありません。
実生活での出会いに期待できない人は、業者対策を万全にして、Omiaiでの出会いをワクワク・ドキドキしながら見つけてみてはどうでしょう。
きっと、想像以上に素敵な人と楽しい毎日を過ごすことができると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Omiaiの利用方法など基本的なことを知りたい方はこちらをご覧ください。
Omiaiを実際に利用した人の評判を知りたい方はこちらで紹介しています!